P1090975

ⓘ本記事にはアフィリエイト広告が含まれます


日本を代表するビールとして有名なのがアサヒスーパードライ

発泡酒を始め新ジャンルのビール系飲料もたくさん出てきましたが、やっぱり本物のビールは美味し~ですよね♪

私はそれほど飲める方ではないのですが、やっぱりあの「くぅ~っ!」となるのどごしはたまりません!!

そんなスーパードライが作られるアサヒビールの工場が吹田にあるんです!

しかもこの吹田工場は、アサヒビールの発祥の地でもあるんですよ!

P1090700
このアサヒビール吹田工場ではスーパードライの製造工程を見学できる「工場見学」が人気なんです!

ぜひぜひ大人の遠足に、子供はそのまま遠足に(笑)吹田工場の見学いかがでしょうか?

ビールの作られ方を見て学んで、より美味しくスーパードライを味わえる事間違いなしですよ♪

京都出身の和製シンガー柳瀬蓉(やなせ よう)がスーパードライのおいしさの秘密に迫ります!!

  • 動画PC
  •  125年の歴史を持つアサヒビール吹田工場!

    P1100036
    工場に入るとアサヒビール吹田工場のシンボリックな存在である煉瓦壁が現れます。

    明治22年(1889年)にアサヒビールの前身である大阪麦酒会社が創立され、明治24年に吹田村醸造所が完成したそうです。

    なんと平成元年(1989年)までの100年間にわたって現存していた同工場ですが、こうして外壁の一部が移築保存されています。

    アサヒビールの歴史そのものであるこのレンガの壁をぜひご覧ください!!

    P1090703
    ちょっと身が引き締まる感じがしますね!

    これはしっかりと見学しなくては!ですね♪

    アサヒビール吹田工場!見学スタート!

    P1100041
    工場に入ると広々としたエントランスになっています!

    明るくて開放感にあふれて、これからどんな物が見て回れるのかドキドキして来ます♪

    P1090705
    まずは受付で名前を記入しましょう!

    ここから案内係の方が製造工程や、ミニ知識を紹介してくれる見学のスタートです!

    ※所要時間は約90分です。

    ビールの作り方を学ぼう!

    P1090989
    初めに、映写室にてアサヒビールの取り組みについて10分程度の映像を見せてもらえます。

    P1090990
    椅子も立派で、ステージまで!ちょっとここで歌いたくなるシンガー柳瀬♪

    P1090708
    それではスタートホールと呼ばれる工場の創業当時の写真が展示してあるスペースから見学の開始です!!

    P1090710
    19世紀末に建てられた煉瓦つくりの工場の様子が模型で再現されています。

    レールが引かれているのが見えますが、これは牛が荷台を引いて駅まで運搬するための物だそうです!

    本当に1989年まで100年間、この建物が現存していたというのが驚きですね!

    P1090714
    この中にアサヒビールの前身「大阪麦酒会社」の創業者、鳥井駒吉氏の姿もあるそうです。

    ちなみにこの一番中央の方ではないんです!座り位置的にみなさんこの人が社長さんだと勘違いするそうですが(笑)。正解はぜひ工場見学で♪

    P1090716
    年代を感じるチラシやポスターも展示されていました。みんな「ルービヒサア」ですね!

    P1090720
    現在、各地にあるアサヒの工場が紹介されています。

    ここ吹田工場は甲子園球場の4倍の大きさなんだそうです!

    東京ドームで例えられなくて良かったです(笑)。

    P1090725
    めっちゃ大きなビール缶が並んでいます!!これはいったいなんでしょうか!?

    14936149824xrRrIDZ1xZUOlP1493614980
    ぐるーんと回転して、中から展示物が現れました!!

    P1090732
    ビールの原料である麦芽やホップを手に取ることができちゃいます!

    P1090736
    これが麦芽。お米みたいですね!

    P1090738
    容器の中に入っているのは「麦芽試食用」とあります。食べることが出来るんです!!

    せっかくなので頂きました♪個人的には節分の豆みたいな味がするような気が…

    P1090743
    こちらの緑でグルグルしているのがホップです。

    手に取ると苦みのある香りがして、ビールの原料なんだなと納得!

    お水もアサヒビール独自にビールに合うようこだわり抜いて造られているそうです。

    P1090755
    こちらは仕込みの工程が紹介されています。

    まだアルコール分は含まれていな「麦汁」を作るまでの段階です。大きな釜のなかで原料を煮込むんですって!

    P1090780
    続いてはスクリーンで「発酵・熟成」の工程を学べます。

    真剣な私。自分でもこんなに発酵・熟成に興味があったのかと驚きです(笑)。

    P1090774
    冷却した麦汁にビール酵母を加えて発酵をさせていきます。

    なんと0.1度単位で温度調整をするそうですよ!

    P1090908
    野外に立ち並ぶこちらの大きなのは「屋外発酵・熟成タンク」です。

    高さ23メートル、直径7メートルの巨大タンクの容量は500klもあります。これは350ml缶が140万本分だそうです…

    毎日一人で1本ずつ飲んでも4千年もかかるそうです。。

    これが吹田工場に全部で約130本もあるそうです!?

    P1090788
    熟成されできた若ビールをろ過して、ビール酵母を取り除くんだそうです。

    いろんな工程を経て、これでようやく「ビール」の完成となります!!

    P1090800
    大きな入れ物がふたつ見えていますが、これが「キャンドル型ろ過機」。

    こうして見学をしている間にもこの中でドンドンとビールがろ過されています!

    こうしてできたビールがこれから缶や瓶に詰められてどんどん出荷されていくんですね~!!

    瓶ビールが出来るまで!

    実際の見学ルートでの並びとは異なりますが、瓶ビールが出来上がるまでの流れです。

    ※製造のスケジュール等で見学時にラインが停止していることもあるそうです。

    P1090851
    まずは「洗びん機」。工場に戻ってきたビール瓶を洗浄して再利用します。

    ここでドンドン洗浄されていってます!!

    P1090850
    そしてビール瓶にビールを詰める「瓶詰機」、ビールの入った瓶に栓をする「打栓機」です。

    P1090838
    洗浄された瓶に再びビールが充填され、栓をされてどんどん流れていきます。

    ガラスの内側、工場の内部はきっとビールのいい香りがするんだろうなと勝手に想像♪

    P1090828
    次に瓶たちが通る写真左側の赤く光っている部分では瓶に傷がないか、中のビールに問題がないかを瞬時に検査しているそうです。

    P1090819
    検査をクリアーした瓶たちは「ラベラー」を通り、ここでは1秒間に10本のスピードで瓶にラベルが貼られていくそうです!

    人間にはぜったい無理なスピードっ!!

    1493617631fgyESfmuZlRtZGt1493617630
    再び製品となった瓶ビール達はビールケースに収められて次々に出荷されていきます。

    すごい。。ずっと見ていても飽きないくらいです。

    P1090801
    昔ながらの手作業でケースに入れていた様子でしょうか。

    一本一本も重たいし、落とすわけにはいかないので結構な重労働だったでしょう。。

    P1090840
    こうして出来上がる瓶ビールが展示されています。

    瓶の大きさやラベルの種類など色々なものがあるそうです。

    P1090842
    祝い事には欠かせない「祝」ラベルの瓶。

    実はこの祝ラベルの瓶には他の瓶と大きな違いがあるんですよ!分かりますか??

    正解は…祝ラベルの瓶はまだ再利用されていない、いちばん初めの瓶のみが使用されるそうです!!

    納得♪

    品質管理の徹底されたスーパードライ!

    P1090855
    ビールの品質は味だけではなく、香り・泡立ち・色など、全ての点において厳しく管理されているそうです!

    P1090865
    この品質管理室は、お仕事をされている方が集中して作業が出来るよう少しだけのぞける造りになっています。

    美味しいビールを作って頂く為にも見学マナーを守りましょう!!

    P1090863
    先発試験に合格し、実際にビールを飲んで検査する「官能検査」を行う検査員(パネリスト)という方がいるそうです。

    190名近い工場の従業員の中で、20名程度いらっしゃるそうです。

    なんと同じ銘柄のビールでも製造工場の違いまでわかるそうですよ!

    わたしはコーラが大好きなのですが…利きコーラには少し自信があります(笑)。

    缶ビールが出来るまで!

    ※製造のスケジュール等で見学時にラインが停止していることもあるそうです。

    P1090871
    こちらは缶ビールを製造するラインです。

    この機械で缶の中にビールを充填していきます。

    P1090874
    ビールは酸素と触れると味が落ちるので、わざとビールの泡を吹きこぼさせてすぐに蓋をしていくんですって!

    P1090879
    なにこのスピードと…という顔してますね(笑)

    P1090880
    これは缶の蓋部分です!どんどん蓋の部品が押し出されていきます。

    あのスピード…1分間に何本作られるんでしょうか!?答えは後程♪

    P1090887
    出来上がった缶ビールたち。出来立て缶ビールさんがどんどん生み出されていきます!

    P1090886
    そしてどんどん箱詰めされていきます。あまりのオートメーションっぷりに圧倒されます!!

    工程の全部が「どんどん!」です!!

    P1090903
    それでは先ほどの答え!アサヒスーパードライが1分間に出来上がる量です。

    24缶入り62ケースと、6缶パックがふたつです。合計…1500本です!!

    私がこれだけのビールを飲み切るのにどれくらいかかるでしょう!?

    P1090895
    吹田工場で製造されている缶ビールの見本もが展示されていました。

    私の顔よりも大きな1リットル入りの缶もあるんだとか!

    P1090898
    あまり見慣れない750mlの缶は韓国輸出用で製造をされているそうです。

    日本では販売されておらず、缶に書いてある注意書きもすべてハングルのみでした!

    P1090904
    空缶が出来上がるまでも色んな工程があるんですね!

    アサヒの取り組み。再資源化展示コーナー

    P1090914
    アサヒビールで取り組んでいる「美しい地球の保全と人に優しく」を実現するための展示コーナーです。

    P1090917
    数々の取り組みが案内されているのですが、たとえばこちら。

    ホップと麦汁の煮沸を別々の窯で行う、世界初の新技術で煮沸時間を短縮させCO2の排出量を削減させることに成功したそうです!!

    P1090924
    コルク代用材を確保するためにアベマキが自生する森を所有したのが始まりである社有林「アサヒの森」。

    こちらは現在、森林の大切さと環境保全の意義を伝える環境教育の場として、70年以上アサヒ社員さんの手により森が守られ続けているそうです

    P1090932
    ビールを製造する上において発生する副産物や破棄物を100%再資源化する活動も行われています。

    P1090941
    例えば麦芽の殻(モルトフィード)は牛の飼料や水質浄化炭化物などになるそうです。また余剰酵母は医薬品や加工食品へと姿を変えるそうですよ!

    ラベルのかすは箱の原紙に、不要になった王冠は鉄材へと…本当にすべてのごみが再利用されているんですね!!

    P1090942
    皆さんの制服までペットボトルを再利用して作られているそうです!

    思ったよりも少ない本数で出来ているのにびっくりです!

    ワールドビアコレクション展示コーナー

    P1090947
    数あるアサヒビールの工場の中でも、ここ吹田工場にしかないのがこの世界各国のビール缶、ベルギービールの瓶を展示した「ワールドビアコレクション展示コーナー」です。

    太っ腹のアサヒさんは、自社以外の製品もどんどん展示しているそうです!

    P1090956
    コレクターからの寄贈や、工場見学に訪れた外国からの観光客さんが自国のビール缶を送ってくれることもあるそうです!!

    アサヒスーパードライだけでも、記念缶やご当地缶などで何タイプあるんでしょうか!?

    私の地元、京都のご当地缶も探しましたがなかなか見つからなかったのがちょっと残念。

    P1090957
    なつかしの近鉄バファローズです!!これには撮影スタッフさんが異様に食いつきどんどん写真を撮ってました(笑)。

    P1090965
    世界にはカラフルで見ていて楽しいビール缶が本当にたくさんあるんですね!!

    これを見に来るだけでも楽しいワールドビアコレクション展示コーナーでした!

    見学会の最後にうれしい試飲会あります!!

    P1090992
    見学のラストはゲストホールでビールの試飲が出来ちゃうんです!!

    これが楽しみでした~♪

    P1090969
    まずはマイナス2度のエクストラゴールドを頂きます!!

    専用タンブラーや専用ディスペンサーがないと提供する事の出来ない、飲む事の出来るお店も限られてる冷え冷えの美味しいやつです!

    P1090972
    なんとおつまみ付♪(ひとり一袋)

    クリームチーズおかきです!!それではいただきま~す!!

    P1090975
    とっても冷えていて、美味しい!!ごくごく飲めちゃいますっ♪

    P1090976
    あ、やばい!一気に飲めてしまいました!!

    調子出てきてしまいました♪すでに取材という事は忘れています(笑)。

    P1090979
    この試飲会では一人3杯までビールをいただく事が出来ます。

    お次は「アサヒドライプレミアム・豊醸」「アサヒスーパードライ・ドライブラック」です!

    見てください!この見事な泡のバランス!たまりませんね♪

    さすがに一人で3杯も飲めないので、あとはスタッフさんが美味しく頂いてくれました(笑)。

    P1090981
    この後、外国からの団体さんや、近所の子供会さんなどがやってきてすぐに満員に!!

    P1090987
    工場の「うまい!」をご家庭でも。という事で、うまい淹れ方のレクチャーもしてくれます!!

    これは為になりますね♪

    P1090988
    ビールがダメな方にはソフトドリンクも試飲もさせて頂けます♪飲酒運転はダメですよ!!

    吹田工場で記念撮影を楽しもう!

    P1090967
    ゲストホールそばには記念撮影用の小道具がいっぱい♪

    ボーラーハットをかぶって、付け髭つけて…乾杯用のグラスをもてば気分は100年前の大阪麦酒会社です♪

    P1090995
    それでは同僚とかんぱ~い♪

    P1100001
    ハッピやビールのパネルまで!!次々にポーズを決めては撮影をねだるわたし(笑)。

    気分はビールの売り子さん!

    P1100002
    侍ジャパンのオフィシャルパートナーであるアサヒビールさんには日本代表のユニフォームも!!

    すぐに着ます♪大きなノンアルコールビールさんとも一枚!!

    P1100006
    カルピスのハッピが抜群にかわいい♪

    7月7日はカルピスの日って知ってました??

    白地に青の水玉も天の川をイメージしたデザインなんだそうですよ!!

    P1100029
    お土産売り場の方にはジャックダニエルを作った「ジャックさん」とも記念撮影が出来ちゃいます!

    このギターの小道具いいですね♪

    私の顔も試飲の後でいい色に染まってます(笑)。見学の思いでに色んな写真撮って帰りましょ~!!

    アサヒのお土産ショップ

    P1100007
    ビールやおつまみはもちろん、アサヒグループのいろんな商品が売ってるお土産ショップもぜひのぞきましょう!!

    P1100014
    ビールが美味しくなること間違いなしな、雰囲気抜群のビアグラス!!かわい~♪

    P1100017
    バヤリースのキャラクター「バヤリース坊や」、通称「バヤ坊」って知ってました??

    バヤ坊グッズもいっぱい!!

    P1100023
    アサヒグループの色んな商品の取り扱いもありましたよ!!盛りだくさんのギフトショップでビックリしました!!

    P1100019
    もちろん工場でつくられるビールも販売されています!!

    飲みたいのがたくさんあって迷っちゃいますね♪

    P1100009
    それではアサヒビール吹田工ギフトショップ 人気ベスト3の発表です!!

    まずは3位!

    「木樽入りビールケーキ」

    アサヒスタウトビールとニッカブランデーをしみ込ませ、じっくり熟成させてケーキです(1290円・税込)

    P1100020
    第2位!

    「アサヒスタウト」

    吹田工場限定で製造されるビール。(334ml 267円・税込)

    技術継承の為に作られているというスタウトは、副原料に砂糖を使用しカラメルのような甘い香りと、重厚な味わいから人気のビールです。

    飲めるお店もほとんどない、幻のビールがここ吹田工場ではお土産として販売されています!!これは嬉しい♪

    P1100013
    第1位!!

    「クリームチーズおかき」

    試飲会のおつまみでも出されているクリームチーズおかき(8袋入り 850円・税込)が堂々のランキング1位だそうです!!

    たしかにこれ、めっちゃ美味しかったです!!

    P1100008
    ぜひぜひ記念にお土産もどうぞ!!

    私もアサヒスタウトと、クリームチーズおかきをお土産に買っちゃいました♪

    アサヒビール吹田工場 工場詳細

    コインロッカー完備!

    P1100032
    お荷物が多い方は、コインロッカーにどうぞ!受付横にありますよ!

    100円で返却式ですから安心してください♪コインは忘れずにね!

    駐車場・駐輪場あり

    P1100038
    お車での来場もOKですが、飲酒運転は絶対ダメですよ!

    IMG_3458
    自転車でも飲酒運転ダメですよ!!

    アサヒビール吹田工場 工場見学予約方法

    P1090705
    工場見学の予約申し込みはネットからでも電話からでもOKです!

    参加費は無料なので、工場のサイトで見学可能日をチェックしましょう♪

    電話 06-6388-1943 ※受付時間:9:00~17:00 (休業日を除く)

    予約申し込みついて詳しくは「アサヒビール吹田工場 工場見学」をご覧ください。

    アサヒビール吹田工場 アクセス

    P1090692
    JR吹田駅の東口から出ることをお勧めします!

    東口を出て左側から上がるとそこは「北口」となっています。

    P1090695
    駅を上がるとすぐにアサヒビールさんの看板がずらっと並んでいますので、そのまま道なりにいけばすぐに工場ですよ!

    P1090696
    ずっと工場が真横に見えているので迷うことなく進んでいけます。

    P1090701
    こちらが工場入口です!!

    この受付で工場見学の予約を確認してもらい、中に通していただけます!!それでは行ってらっしゃい♪

    まとめ

    P1090967
    飲みに行ったらまずは「とりあえずビールでかんぱ~い!!」となる方が多いですよね♪

    そんなビールの中でも人気なのがアサヒスーパードライ!私も大好きなビールです!

    このアサヒビール発祥の地が大阪・吹田なんです!なんとアサヒビール吹田工場は125年の歴史を誇る工場なんですよ!

    125年前の工場は現在、その煉瓦壁の一部を残すのみですが、アサヒビールの歴史とビールの製造工程を学べる吹田工場の「工場見学」が人気なんです!

    しかも見学の後は嬉しい試飲会付き♪

    大人も子供も楽しい工場見学!遠足気分でぜひお出かけになってみてはいかがでしょうか??

    私のおすすめですよ!!

    名称 アサヒビール吹田工場
    定休日 年末年始・指定休日
    営業時間 9:00~17:00
    入場料 無料(要予約)
    アクセス JR吹田駅 徒歩10分
    阪急千里線「吹田駅」 徒歩10分
    問い合わせ 06-6388-1943(9:00~17:00)
    住所 大阪府吹田市西の庄町1−45
    Googleマップ