地元民に永く愛される街・長居。
Osaka Metro御堂筋線とJR阪和線が乗り入れる長居駅は、都心にも他府県にもアクセス抜群で、とにかく住みやすいと人気の街です。
そんな長居には、個人経営の飲食店からチェーン店などが複数あり、なかには遠くからわざわざ通う人がいたり、いつも行列ができていたりするところも。
今回は、そんな「美味しい!」と評判の味に間違いのないお店を、長居が故郷のライター・かわむらあみりがお届けします!
※価格はすべて「税込」です。情報は取材時点(2025年6月)の情報です。ご利用の際は事前にオフィシャルHPなどをご確認ください。
ふわトロの絶品たこ焼き「浪花屋(なにわや)」
長居で36年続くたこ焼き専門店「浪花屋」。
3年連続「ミシュランガイド京都・大阪」のビブグルマン(ストリートフード部門)に掲載された名店です。
いつも行列ができていて、営業終了時間を待たずに売り切れてしまうこともしばしば。
一人前を購入する方、家族のぶんをたくさん購入する方、さまざまな方が購入していきます。
浪花屋のご主人とスタッフの方が手際よくたこ焼きを焼いていく様子が、空腹感を刺激しますね。
たこ焼きはお持ち帰りだけではなく、冷暖房の効いた店内で食べることもできます。
席数は8席。
セルフサービスのお水のほか、冷えたビールもあります。
浪花屋の特徴は、お出汁のきいた玉子たっぷりのたこ焼き!
踊る花かつおと甘酢しょうが良いアクセントに。
お出汁の香りも食欲をそそります!
ふわっふわのたこ焼きは、「しょうゆ」「ソース」「マヨネーズ」「両方(ソースとマヨネーズ)」と味は四種類あります。
価格は8個入300円から24個入700円などがあります。
今回は「店長おすすめ」の「マヨネーズ」味をチョイスしました!
関東のたこ焼きは外側が揚げてあるものが多いですが、粉もんの聖地・大阪のたこ焼きは、やわらかいものが主流。
ひとくち食べるだけで、旨味が口の中いっぱいに広がります。
トロットロのたこ焼きは、何個でもパクパク食べてしまえる美味しさ!
おかわりしたい!
みなさんもぜひ味わってみてくださいね。
たこ焼き「浪花屋」 | |
営業時間 | 10:00 ~ 16:30(生地売り切れの時点で、早めに閉店あり) |
定休日 | 火、水、木曜日(他に臨時休業する時もあり。事前にHP要ご確認) |
電話番号 | 06-6608-3282 |
席数 | 8席(全席禁煙) |
住所 | 大阪市住吉区長居東4-6-8 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 大阪メトロ御堂筋線「長居駅」5番出口からすぐ |
公式サイト | たこ焼き「浪花屋」 |
▼▼予約&クーポン確認▼▼ | ||
![]() |
行列のできるパン屋さん!「パリーネ長居店」
1997年にオープンした「パリーネ長居店」は、1986年にオープンした堺の本店に続く2号店。地元民を中心に朝から夕方まで絶えず行列ができる人気のベーカリー&カフェです。
7:00の営業開始時間はもちろん、お昼や夕方なども行列。
焼き上がり時間が明確な上、一枚から購入できる食パンや、工夫を凝らしたお惣菜パンや菓子パンなど、実に多彩なラインナップが魅力です。
パンの種類がとにかく豊富で、選ぶのも楽しい!
店員さんおすすめの長居店イチオシのゴロゴロとした牛肉入りの「まろやかビーフカレーパン」(248円)、人気のクロワッサン生地にチョコがマッチした「ロングアーモンドチョコ」(248円)、新商品の「生ドーナツ」(3種類・183円、1種194円)ほかを購入。
店内に26席あるカフェが併設されているので、ドリンクと一緒に購入して、席で食べることができます。友達とおしゃべりしていて、もしも焼きたてパンがさめてしまっても、トースターがあるので自分で温め可能。無料のお水も置いてあります。
カフェスペースで、オススメのパンを食べます。
最近は女性に人気だという「クランベリーフランスのピスタチオクリームサンド」(226円)や、「塩パン」(151円)、「クリームパン」(183円)も購入。
サクッ、しっとり。味覚が賑やかになる焼きたてパンはどれも美味しい〜!
もしも食べきれないときは、袋に入れて持ち帰ることもできますよ。
私はカフェで食べたり、家族にお土産として購入したり、いろいろなシチュエーションで利用しています。
みなさんもぜひ足を運んでみてくださいね。
手づくりのパンとカフェ「パリーネ長居店」 | |
営業時間 | 7:00~19:00(カフェ18:30まで) |
定休日 | 火 |
電話番号 | 06-6608-6737 |
席数 | 26席(カウンター席、ソファ席あり。全席禁煙) |
住所 | 大阪市住吉区長居東3-1-29 パークマンション1F 店舗3号 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 大阪メトロ御堂筋線「長居駅」4番出口から徒歩5分 |
公式サイト | 手づくりのパンとカフェ「パリーネ」/Instagram |
▼▼予約&クーポン確認▼▼ | ||
![]() |
コシのある食感がやみつきに!「創作うどん ほしの」
長居で39年続く常に行列のできる「創作うどん ほしの」。
お父様の代から受け継いだ香川県善通寺の伝統的な作り方を長居に持ち込み、四国と大阪の味わいをアレンジしたスペシャルな創作うどんです。
おしのびで訪れる有名人の方も多く、やしきたかじんさんが愛したという黒毛和牛の「カレーうどん」でも知られています(濃厚で美味!)。
店内は25席あり、カウンター席で一人でうどんを堪能する人、友人や家族と食事に来る人などいろいろ。
ひとりでもグループでも利用しやすい雰囲気です。
こちらは「天ぷら盛りうどんの定食」(1,580円)。
サクサクの天ぷらとかやくご飯にうどんと、なんて贅沢な気分!
うどんは大きめサイズです。
定食とはいえ、やっぱり最初はうどんからいただきます。
いざ、実食。
讃岐うどんはコシがあって、モッチモチの食感。
お出汁のきいたおつゆがカラダに染みわたります。美味しい。
もし小さなお子さんが食べるときは、お菓子のおまけも付いてくる、小さなうどんのおこさまメニューもありますよ。
父は日本酒(白鶴一合 440円)、生卵付きの「山芋短冊」(680円)、「手づくり厚揚げ」(750円)とおつまみをオーダー。
山芋短冊は、シャキッとした食感がたまりません。日本酒とも相性抜群。
手づくりの厚揚げは、外はカリッ、中はふわふわで優しい味わいです。
「えび天(1本400円)」はうどんのトッピングメニューなのですが、単品だと、しその天ぷらも付いて、嬉しい。
とはいえ、なんといってもうどん、そしてほかのメニューもみなさんもぜひ試してみてくださいね。
創作うどん ほしの | |
営業時間 | 月・火 11:00 – 15:00 木・金 11:00 – 15:00/18:00 – 21:00 土・日 11:00 – 21:00 ※ラストオーダーは閉店の30分前 ※月〜金が祝日の場合は土・日と同じ営業時間 ※年末年始・お盆・スタジアムコンサート時は営業時間を延長予定 |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 06-6694-7739 |
席数 | 25席(カウンター4席、テーブル3人席×1・テーブル6人席×3、全席禁煙) |
住所 | 大阪市住吉区長居東3-1-28 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 大阪メトロ御堂筋線「長居駅」4番出口から徒歩3分 |
公式サイト |
▼▼予約&クーポン確認▼▼ | ||
![]() |
まとめ
観光地ではないけれど、確かな魅力がある街・長居。
グルメにおいても、長年地元民に愛され続ける名店が点在しており、知る人ぞ知る“味の宝庫”です。
今回紹介したお店をきっかけに、ぜひ長居の街を歩いて、自分だけのとっておきの一軒を見つけてみてください。
取材・文:かわむら あみり