2018年9月に梅田HEP FIVEの最上階に出来た「VR ZONE OSAKA」。
大阪で初めての本格的なVRエンターテイメント施設という事で、注目を浴びています。
そんなVR ZONE OSAKAで、西野亮廣さんの絵本「えんとつ町のプペル」のVRコンテンツが期間限定で上映されています!
作者の西野亮廣さんも来られるという事なので、体験取材してきました。
ご紹介するのは、ジョジョ好きグルメライターのグルメやんです!
目次
えんとつ町のプペルVRとは?
お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣さんが作った絵本作品、「えんとつ町のプペル」をVRで体験できるイベントです。
まるで絵本の中に入ったかの様な世界観を体験できます。
えんとつ町のプペルは、無料公開されていますので、まだ読んだことのない方はVR体験前に読んでおいた方がより楽しめますよ。
関連ページ(R25):大ヒット中の絵本『えんとつ町のプペル』を全ページ無料公開します(キンコン西野)
開催日程・開催時間
2019年2月8日(金)~3月15日(金)の期間限定で開催されています。
11時30分~21時30分の間、30分毎に随時開催されます。(15:30,16:00の回は休演)
2月16日(土)の14時の回には作者の西野亮廣さんが来られていました。
料金・チケット購入方法
VR ZONE OSAKAの入場券をすでに持っている方は、大人1000円、こども800円で当日窓口でチケット購入できます。
VR ZONE OSAKAの入場券を持っていない方は、入場料込のチケットを買いましょう!
入場料込チケットは、大人1500円、こども1000円で販売しています。
VR ZONE OSAKAの入場料(大人800円、こども200円)も込みとなっているのでお得ですよ。
※こどもは、7~12歳が対象です。
会場
会場は「VR ZONE OSAKA」の9階です。VR ZONE OSAKAは、HEP FIVEの8階~9階にあります。
ただし、HEP FIVE 入り口のエレベーターからは直接行けないので要注意です。
VR ZONE OSAKAに向かう場合は、まずHEP FIVEの7階に行きましょう。
観覧車や飲食街のあるフロアの奥に行けば、VR ZONE OSAKAの直通エスカレーターやエレベーターがありますよ。
「西野亮廣氏と一緒に観るVR特別上映会」の様子
グルメやんは、2月16日(土)の14時の会の「西野亮廣氏と一緒に観るVR特別上映会」に行ってきました。
今回は特別に「上映会」の様子を撮影させていただきました!
西野亮廣さんの挨拶
まずは、作者の「西野亮廣」さんが登場。
「落ちそうになる感覚って、近年感じることないですよね。
VRだとそれを感じることができる。
その非日常感がこそがファンタジーだと思うんです。
そこを楽しんでみてください。」
みたいな事をおっしゃってました。
続いて、VRゴーグルの使い方をお姉さん達が説明。
気を付けないと隣の人とぶつかってしまうので要注意です。
参加される方はよーく聞いておきましょうね。
西野さんもちゃんと聞いてましたよ。
遅れて来て説明を聞き逃してたお客さんにも優しく教えてあげてました。
お客さんがゴーグルを装着しています。
西野さんも装着完了。
「カボチャになってる~!!もう楽しいもん~!!!」
と大はしゃぎでした。
VR上映中の様子
上映中、お客さんたちは色んな方向を向いて楽しんでいました。
360度どこを向いていても映像が見れるので、自分の好きな所、見たい所を見て楽しむことができるんですね。
映画を見ているというより、演劇を見ているという感覚の方が近いのかな、と個人的に思いました。
上映後の西野亮廣さんのコメント
こちらは、上映後のコメントをしている西野さん。
「面白かったー!ジェットコースター的な所がすごく楽しかった!」
とコメントしていました。
他にも、ネタバレになるかのようなコメントも。
「プペルは8年前の構想では、映画にしようと思ってたんです。
実はこの作品は10章からなる話で、絵本になっているのは3~4章。
実はまだ、主人公は出ていないんです。
この話の主人公は、少年(ルビッチ)のお父さんなんです。
いずれ、そういうVRもできるかも知れません。」
というコメントもしてましたよ。
「えんとつ町のプペルVR」を体験してみた
特別上映会が終わった後の通常回に、グルメやん(筆者)も体験してみました。
本格的なVR体験は初めてです。
体験してみて、「落ちそうになる感覚」や「カボチャになってる~~!!」
という西野さんのコメントが、『言葉』でなく『心』で理解できました。
遊び心がつまっていて、絵本の世界の中に入ったかのような感覚に浸れます。
これは実際に体験してもらった方が早いです!
興味が湧いた方は3月15日までなんで、急いで行って見てくださいね!
おまけ:「ドラゴンクエストVR」も体験してみた
せっかくVR ZONE OSAKA に来たなら、メインアクティビティの「ドラゴンクエストVR」も体験しとかないと勿体ない!!
ということで、体験してきました。
まずは、いろいろな注意点をスタッフさんに説明して頂きます。
1人~4人で参加できて、パーティを組んで冒険に出るんですね。
ドラクエ好きにはたまらない。
けっこう大きな機械を装着していきます。リュックの様な感じです。
中に入って、ゴーグルを装着!
※以降、シュールな写真が続きます。(若干のネタバレ含む)
目の前には広大なフィールドが広がっています。本当ですよ!!
うわっ!敵だ!!
ドラキーが目の前を飛んで襲ってきます!
スライムだ!!!
切りつけて倒します。
メタルスライムだーーーーー!!!!!!!!!!
あかん、逃げられるーーーーー!!!
ミナデイン~~~~~~!!!!!!!!!!
(※魔王と戦ってます!!!本当なんですって!!)
いやもう、とにかく没入感が半端ない!
フィールドを実際に歩いたり、崖の上に立ったりできるので、本当に戦ってる感覚になります。
そんで結構動くので、ちょっとした筋肉痛にもなりますよ。
ドラクエの勇者ってこんなに大変だったんだなと思いました。
今後ドラクエをプレイする時は、もっと勇者を大切に扱ってあげようと思いました。
まとめ
えんとつ町のプペルVRは、子供から大人までみんなが楽しめるVR体験でした。
是非、VR ZONE OSAKAで、皆さんもVR体験をしてみてくださいね!
名称 | えんとつ町のプペルVR |
---|---|
開催日程 | 2月8日(金)~3月15日(金) ※予定 |
上映時間 | 11:30~21:30の間、30分毎に随時開催 ※15:30、16:00の回は休演 |
会場 | VR ZONE OSAKA 9F 特設会場 |
料金 | 大人 1,500円 子ども 1,000円 |
座席数 | 各回40名まで |
対象年齢 | 7歳以上(7~12歳は子ども料金) |
アクセス | 各線「梅田駅」より徒歩5分 |
住所 | 大阪市北区角田町5−15 HEP FIVE 8F Googleマップ |
