親子が一緒になって楽しめる絵本を数多く発表する大阪出身の絵本作家たなかしんさん。
編みぐるみのような、柔らかな立体感を持った絵はあたたか味に溢れ、2005年の絵本作家デビュー以来「ねむねむごろん」や「どこどこかわいい」など、多くの人気作品を生み出しています。
そんなたなかしんさんの最新絵本「りすのおふろやさん」が10月21日に発売となりました!!
大阪出身のたなかさんに勝手にシンパシーを感じている大阪ルッチが、気になる最新作の内容や見どころ、絵本への口コミなどを紹介します!
昨年開催の様子
また、昨年大好評だった、たなかしん氏の個展が2021年も阪急うめだ本店にて開催決定!(12月1日~12月6日)
優しくて温かな、たなかしんワールドに触れられるイベント情報なども合わせてお届けします!
そしてなんとっ!大阪ルッチの読者限定で、たなかしんさん最新作絵本のプレゼント企画も用意しました!
ぜひ最後までご覧下さい!
目次
たなか しん さんプロフィール
絵本作家たなかしんさんはなんと大阪出身!
もともと画家として活動をされているなかで、2002年ころから絵本も描き始めたそうです。
絵本作家としてのデビューは2005年。以来、多くの作品を発表しています。
色々な動物たちが眠る様子がとっても愛らしく描かれる「ねむねむごろん」は、「第12回 MOE 絵本屋さん大賞 2019」パパママ賞第 3 位を受賞。
おやすみ前のお子様に読んであげたい絵本として、多くのパパママに支持されています。
また、「第53 回日本児童文学者協会新人賞」を受賞した『一富士茄子牛焦げルギー』は、沢口靖子さん、生瀬勝久さんが出演される朗読劇の原作にもなりました!
たなかしんさんの活動は幅広く、国内外で開催される個展をはじめ、舞台美術、広告、服飾デザイン、キャラクター制作、講演、ワークショップなど多岐に渡ります。
1979年大阪生まれ。画家、絵本作家。
海の砂を用いた独特の画法で描く。
海外での展覧会、舞台美術、広告、服飾デザインなど、幅広く活動する。
2019 年、『ねむねむごろん』にて「第 12 回 MOE 絵本屋さん大賞 2019」パパママ賞第 3 位を受賞。
2020 年、『一富士茄子牛焦げルギー』(BL 出版)にて第53 回日本児童文学者協会新人賞受賞。
たなかしん最新作「りすのおふろやさん」とは
それでは10月21日に発売されるたなかしんさんの最新作『りすのおふろやさん』を紹介します!
作品のテーマは「お風呂」。
愛らしい絵と心地よいオノマトペで構成されるこの絵本には、お風呂が楽しくなるしかけがたくさん盛り込まれているんです!
お風呂が苦手なお子さんだって、きっとお風呂大好きっ子になってくれますよ!
絵本をめくると…
かわいいりすさんのお風呂屋さんが開店しました♪
ふわふわのしっぽで洗ってくれる「りすのおふろやさん」に、動物のお客さんが次々とやって来ます。
りすさんと一緒にあわあわぷわぷわ!お風呂がとっても楽しそうです♪次はどんなお客さんがやってくるのでしょうか??
ポイント① 海の砂で描かれたかわいい動物たち♪
たなかしん氏の絵本の魅力は、なんといっても、優しくて温もり溢れる絵(^^♪
しみじみとした温かさと柔らかな立体感が、見ているだけでほっこりした気持ちにさせてくれます。
この独特なマチエールを生み出しているのは、なんと『海の砂』なんですよ☆彡
絵の下地に、たなかしん氏のアトリエがある明石の海の砂を使っているんだとか。
波打ち際の細かい海の砂を採取し、塩を洗い流して天日に干すことで『太陽のエネルギー』までもキャンパスに閉じ込めているんです☆
絵本を開くたびに運気上昇しそうですね(^^♪
ポイント② おふろに入りたくなる魔法のフレーズ!
『りすのおふろやさん』では、キュートな動物のおきゃくさんが次々とやってきて、りすさんのふわふわなしっぽで、ぴかぴかに洗ってもらいます。
次のおきゃくさんがやってくる直前に登場するのが『さあさあ おつぎは だれかしら?』という魔法のフレーズ!
絵本の最後は、顔を隠したちびっ子の絵と一緒に『さあさあ おつぎは だれかしら?』で、締めくくられていて…
ポイント③ お風呂で使えるかわいいオノマトペフレーズ
1~2歳児のちびっ子たちは、わかりやすくてマネしやすいオノマトペが大好き☆彡
ぴかぴか ぴっかり、あわあわ ぷわぷわ、わしゃわしゃ もふもふ、など、『りすのおふろやさん』には、お風呂の中で使える楽しいオノマトペがいっぱい散りばめられています☆
からだや頭を洗うのが苦手なお子さんには「あわあわ ぷわぷわ」と声かけしたり、節をつけて一緒に歌ったりすれば喜びそう♪
からだを洗ったあとは、大きなきょうりゅうさんになった気分で、ゆぶねへ『ばっちゃ~ん』
楽しすぎて長風呂注意!?(^^♪
ポイント④ 探し絵あそびで、くり返し楽しめる☆彡
『りすのおふろやさん』には、くり返し読みたくなるしかけが他にもありますよ~
注目は、もこもこの白い泡!!
泡の中に、いろんな形がかくれんぼ♪
「何がいるかな~?」と、探し絵あそびができちゃいます♪
絵本を開くたびに新たな発見がこどもたちを惹きつけますよ~☆
お風呂研究の第一人者、早坂信哉先生お墨付き!!
『りすのおふろやさん』は、お風呂の医学研究者としてTV番組『世界一受けたい授業』などでも入浴方法を紹介されている早坂信哉先生のお墨付き!
東京都市大学総合研究所 子ども家庭福祉研究センター長である早坂先生が『楽しくおふろ習慣を身につけられる絵本!入浴前の読み聞かせが効果的です』と推薦しています!
絵本への口コミ
やっぱり気になるのは、実際の子供たちの反応ですよね!
ここではモニター読者さんの生の声をご紹介します☆彡
●1歳11か月男の子/5歳2か月女の子のママ
・「ふわふわ」「あわあわ」など、繰り返される言葉を一緒に言いながら、絵本の真似をして、自分の体をこすって洗っては楽しそうにしていました。
・読み終わり、「お風呂入る人~?」と声をかけると、「はーい!」と手を上げて返事をしてくれたので、そのままお風呂にGO!いつもよりスムーズでした(笑)
・触りたくなるようなフワフワの泡と、洗われているときの気持ちよさそうな動物たちの表情に、自分もお風呂に入りたくなりました。
・顔を隠した動物の名前を言ったり、ページをめくっていないいないばあ遊びをしたりと、楽しんでいました。
●2歳8か月女の子のママ
・「だれかしら?」の繰り返しが楽しかったようで「だれかしらー?」と言いながら繰り返し自分でページをめくっていました。
・最初の読み聞かせ後に「もういっかい!」のリクエストが入りました。
・2度読み聞かせたあともひとりでページをめくって楽しんでいました。
(就寝前だったのですが、「もう寝るよ!」の声掛けはガン無視されました・笑)
・イラストが全体的に明るいイメージで、とってもかわいい絵本だと思いました!
・アライグマが作る泡の動物たちが個人的にはツボです(笑)。
●1歳4か月女の子のママ
・娘がとても喜んで、一度読み始めると、何度も繰り返し読んでほしがります。どんどんと、とてもいいリズムでいろいろな動物が出て増えていくのが楽しいようです。
・りす、あらいぐま、ひつじ、しろくま、恐竜は、今まで持っている絵本に出てきたことが無かった動物だったので、新しい出会いともなって、とても良かったです。
・また、絵本の最後に娘の名前を呼ぶことができ、コミュニケーションが広がるしかけも楽しいです!
●1歳11か月女の子のママ
・1日目は、興味津々でお風呂まで持って行きました!お風呂でいつもパチャパチャしているので、本を読んでいるときも手でパチャパチャしていました。
・また、バスタオルで動物がお顔を隠してる絵を読んでいるときに、バスタオル(タオル)をめくってみようとしたり、キャラクターやしゃぼん玉を一生懸命触ろうとしたりしていました。
●3歳5か月男の子、1歳7か月女の子のママ
・息子は最後に男の子が出てくるところで自分なのか尋ねてきました!
・とにかくかわいい動物たちに読んでいて癒されました!息子も「りすさんかわいかったね」と言っていました。
●幼稚園の先生(1歳児クラス)
・子供たちがかなり集中して見ていました。みんな動物が大好きなので、色々な動物が出てきて「次は誰かな?」と一緒に考えるのを楽しんでいました!
・最後が次のお客さん誰かな?で終わるのも「○○くんかな」「○○ちゃんじゃない?」と子どもとやり取りできて盛り上がりました。
オノマトペがお気に入りの子や、親子でかわいい動物に癒されたり、はたまた、絵本のようにバスタオルをめくって動物を探してみたりと、楽しみ方は無限大♪
最後の主人公は、もちろんちびっ子たち!!
たなかしんさんへインタビュー
『りすのおふろやさん』作者の“たなかしん”さんにインタビューさせていただきました。
絵本の製作秘話や想い、メッセージなどを伺う事が出来ましたよ!
子どもたちが喜んでくれたことや、自分が子どもだったころのことを思い出して、どうしたらみんなに喜んでもらえるかな、と考えながら描いています。
聞いていて心地よい音や楽しい音、それぞれの効果を自分で口に出して読んでみて、確かめたりもします。
このアイデアは、どのように思いついたのでしょう?
みんな、かくれんぼや当てっこが大好きですし、どちらもできる方がいいだろうとタオルで隠す形にしました。
おふろ前にこの本を読んで、読み終わったあとに「はーい!わたし!」と自然に楽しみながら入ってくれればいいですね。
親としても「はやく入りなさい!」と毎回叱るのは嫌ですしね(笑)
もちろん、絵本で全てがうまくいくことはないので、お風呂で実際に楽しく入る努力(シャンプーの泡でツノを作ったり、曇ったガラスに顔を書いたり、湯船でぶくぶくしたり)は必要ですが、きっかけにはなってくれるのではないでしょうか。
みんながぴかぴかになってすっきりする姿は、りすさんにとって何よりのご褒美です。
この本を読んで、楽しく幸せな気持ちでお風呂に入ってくれると、ぼくもりすさんもうれしいです。
読んでくださって本当にありがとうございます!
今年も開催!!たなかしんさん個展情報(阪急うめだ本店)
昨年、大好評だった、たなかしん氏の個展が、今年も阪急うめだ本店で開催されます!
写真は、2020年11月に開催された『たなかしんの世界展』の様子。
絵の下地に海砂を使い描かれる、たなかしん氏の世界は、心にそっと寄り添う温もりと優しさがあります。
見ているだけで、しみじみとした穏やかな気持ちにしてくれますね♪
2021年開催の個展では、旅をテーマにした絵画作品や新作絵本の原画などを一堂に展示!!
コロナ渦で旅行に行きたくても行けない今、あたたかな世界観あふれる絵に触れ、違う場所への思いをはせる事が出来ますよ♪
また、大ヒット絵本『ねむねむごろん』や、最新作『りすのおふろやさん』の原画も展示されることになりました。
原画ならではの、海の砂を使ったダイレクトな質感を感じることの出来るチャンスですよ!!
この機会にぜひ、たなかしん氏の世界にどっぷり浸って癒されてみませんか?
場所:阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー
期間:12月1日〜6日
入場無料
【終了】『りすのおふろやさん』プレゼント応募方法
この記事をご覧の限定3名様に「りすのおふろやさん」をプレゼント!!
ご応募は大阪ルッチのTwitterより!
【応募方法】
①@osakalucciをフォロー
②プレゼント企画tweetをRT
③当選者にはDMにて通知
【締切】
10月31日まで
大阪ルッチ初の #プレゼント 企画!
抽選で3名様に、大阪出身の絵本作家 #たなかしん の最新作『#りすのおふろやさん』プレゼント!
お風呂タイムがとっても楽しくなる可愛い絵本です♪【応募方法】
①@osakalucciをフォロー
②この投稿をRT
③当選者にはDMにて通知
【締切】
10月31日まで pic.twitter.com/wxO2Cqratu— 大阪ルッチ【公式】 (@osakalucci) October 22, 2021
まとめ
インタビューでは、子どもたちを楽しませたい!という純粋な想いと、保護者への優しさ、そして何より、たなかしんさんの素敵な人柄が伝わってきました。
だから『りすのおふろやさん』は、こんなに面白いんですね!!と、おもわず納得(*^-^*)
ちびっ子たちが、おふろ好きになる絵本『りすのおふろやさん』は、2021年10月21日より、全国の書店にていよいよ発売♪
文・絵 :たなかしん
定価 :本体1200円+税
ISBN : 978-4-04-1118719-9
仕様 :210×210mm/オールカラー/32P
対象年齢:1・2歳から
発売日 :2021年10月21日 全国の書店にて
素材提供:KADOKAWA
