それ自体が芸術作品の様な水槽(アクアリウム)に様々な種類の金魚が入り、美しい照明に照らされ幻想的な世界を演出しているアートアクアリウム展。ここ数年、夏の風物詩といってもいいイベントとして定着してきています。
その10周年となる2016年は東京・日本橋、大阪、石川・金沢と3会場でスケールもさらにアップして開催されています!!特に大阪会場はアートアクアリウム史上最大規模の屋内会場であり新作の作品も数多く用意され、壮大なスケールで「宇宙」をテーマにした空間が演出されているんだそうです!!
チケットは事前購入がおすすめ!!
チケットは前もって用意しておいた方が少しでも入場までの時間が短縮できるでしょう!会場にもチケット売り場がありますが、セブンイレブンなどで事前にチケットが購入できます。
夏休中でしたが平日という事で待ち時間は20分程度で済みましたが休日には少々待ち時間も長くなるとか!
こうして並んでいると中央に浴衣の方が…僕です!!なにもお祭り気分というわけではなく、浴衣で行くと入場料が割引されるんです!!(1000円→800円)
これは浴衣組が多いだろうと思っていたら…あらら??僕たち親子だけでした(笑)
こうなったら僕だけでも会場の和風感をアップさせるべく頑張ります!!周りの「あいつなに浴衣で張り切ってんだ!?」なんて眼には「はぁ~浴衣割引ラッキーやったわぁ~」と口ずさんでいこうと思います!! はたしてどのような世界が待っているのでしょうか?アートアクアリウム展初体験のぐみが潜入してきま~す!!
幻想的な空間を演出する作品群
アースアクアリウム・ジャポニズム
会場に入ると、まずは細い通路の両壁に各作品の解説が並ぶのですが、そこを抜けると…。
圧倒的な存在感で鎮座する巨大な球体水槽!中に泳ぐ錦鯉が様々なライトに照らされていきなり幻想的な空間へと誘われます!ここで大人も子供もなく、純粋に「うわ~」という声が漏れることでしょう!
地球をイメージしているという球体。青くひかり、まさに水の惑星が表現されています。バックのスクリーンに星空が映し出されて、いつまでも見ていられるようです。
水槽の周りを水が流れ、川の中の魚を見ているようにも見えます。まるで球体にくりぬかれた水の塊が浮かんでいるかのようです!!いままで見たことのあるどの水槽とも違う、こちらの発想には全く無い驚きがどんどん飛びこんでくる予感がビンビンします♪
パラドックスリウム
垂直に見える面が一面も無いなんという特殊な構造をした作品です。 様々な角度の面を魚が通るたびに、その姿が反転して見えたり、左右が逆になったかのように見えたり…こちらの予想を裏切る、不思議な見え方をする水槽です。
金魚一匹が様々な面に映しだされてあらゆる方向に何匹にも見えています。見ていて自分がどこにいてるのかもよくわからなくなる気も…向こう(金魚)からはどう見えているのでしょうか??おじさんがあっちこっちに見えているかと思うと少々怖いですね(苦笑)申し訳ない!!
プリズリウム No.12
12面の多面体アクアリウム。光が様々に屈折してまるでダイヤモンドの様に輝きます。カメラを構える皆さんの口が半開きになるぐらい美しい光を放っていまいした(笑)。 水槽の中の魚がそれぞれの面に映りこみ、実際はどれくらいの数が中にいるのか全くわかりません!
ビューティフルジャパン オブ ユニバース
大阪会場では2階にも観覧席があり、巨大な作品群を俯瞰で見ることができます。 このアースアクアリウムを中心としたフロア全体が「ビューティフルジャパン・オブ・ユニバース」というひとつの作品として完成しています!ワンフロアまるまるを使った作品というスケールの大きさに圧倒されました!!
2階からはスクリーンの全貌も伺え、銀河の中に浮かぶ地球の姿を見るようです。青や緑に光る水槽、魚達を見ていると、本当に時間の経過を忘れて光と水の織り成す世界に身を浸すことができますよ!
金魚品評
第1フロアと第2フロアをつなぐ通路には表面がどうなっているのかよくわからない、とにかく綺麗に魚の姿が見ることのできる「金魚品評」と名づけられた水槽群が並びます。
水面が波立たないようにされているらしいのですが、一体どうなっているのでしょう?まるで鏡面のようにも見えるのですが全く仕組みがわかりません!!その名のとおり金魚の品評をするのに最適な、魚達の姿がクリアに見える水槽です!!
サイズ感としては優勝力士が祝杯をあげる大杯くらいでしょうか??
金魚と言えば、金魚すくいのでお馴染みのこの(写真↑)赤くて細い子と黒い出目金くらいしか知りませんでしたが、品種の数としては大まかな物で30種以上、細分化して数えると100種以上もあるそうです!
「ピンポンパール」
中国から輸入されて来たという品種。丸々と膨らんだ体がかわいいですね!!飼育するのが難しい品種でもあるそうです。今までの金魚すくい人生でスリムな金魚ばかり見てきたので、なかなか衝撃的なフォルムでした!!
「水泡眼(すいほうがん)」
なにやら顔を寄せ合ってお話中でしょうか??その名の通り眼の周りに水泡のようなふくらみが見えます!
大きなリボンをつけたツインテール女子の様にも見えませんか??一体なぜこんな形に育ったのか?不思議な形ですね~。
「黒らんちゅう」
日本産のらんちゅうとはまた別物の、中国原産の品種である黒らんちゅう。黒豚とか黒烏龍茶とか、「黒」がつけばさらに良い物感がアップするような響きですが、日本国内では日本のらんちゅうの方が人気があるんだとか!黒らんちゅう界では、中国産よりもタイ産の黒らんちゅうの方が信憑性があるそうです!黒かった物が数ヶ月たって赤くなってきた…なんてこともあるんだとか!
「天青(てんせい)」
この天青という品種も大変珍しいものらしく、一匹あたり結構なお値段がするそうです!と、すぐに金額をググってしまう自分が少し恥ずかしい。。 なんの予備知識も無く見に来てしまったアクアリウム展ですが、様々な金魚を見られただけでも値打ちがありました。
金魚コレクション 先ほどの品評用の水槽とは違い、壁からデコボコと突き出た水槽に様々な金魚が泳いでいます。
艶やかにひかる照明に、金魚たちの姿が妖艶に浮かび上がります!
いちごの「あまおう」みたいな金魚ですね!体のふくらみをマネしようと変な顔していたら品種の名前を失念してしまいました。。
「キャリコ琉金(きゃりこりゅうきん)」
「琉金」と「三色出目金」の交配で作り出された品種だそうです。個人的にこのアートアクアリウム展で見た金魚の中で一番綺麗で素敵でした。青く光る照明に白いからだが反射して、とても輝いて見える姿は神々しくもありましたよ!
カレイドリイム
第2フロアへと向かう通路の終いには大きな水槽がふたつ並んでいます。
水槽側面に、そこをのぞいてとばかりに埋め込まれた三角レンズがちりばめられています。
写真ではのぞき穴が飛び出たように映っていますが、正確には中に向かってレンズが伸びている感じです。恥ずかしがらずにガッチリ覗いてみてください!!
何という事でしょう!!
三角レンズの前を金魚が通ると、まるで万華鏡のような模様が浮かび上がります!!こちらの思いとおりに金魚が通ってくれるわけではなので、綺麗な模様が変化していく様子を見ることが出来ると思わず「やった!!」声が出てしまいました♪
リフレクトリウム
いままで水槽と言えば立方体のものしか思い浮かんでいなかった自分が恥ずかしいくらいに、様々な形の水槽を見せ付けられています。。この形もどう形容したらいいのか!?
水槽の側面には凹レンズ、凸レンズ、二重レンズなどが施されていて、中を泳ぐ魚たちが様々な大きさや形に見えるという作品です!
写真下には映画で有名になった熱帯魚「ニモ」ことカクレクマノミが大きく見えています!
今回のアートアクアリウム展では、開催10周年イベントの一貫として映画「ファインディング・ドリー」とコラボした特別展示も行われています。この「リフレクトリウム」にはカクレクマノミ(ニモ)とナンヨウハギ(ドリー)がたくさん泳いでいましたよ!!カメラを構える方もたくさんいてて、知名度の高さを物語っていました!!
新江戸金魚飾
会場入口にも「ファインディング・ドリー」とのコラボした作品がひとつ展示されていました。
水槽が木枠で囲まれ、多面体の側面が飛び出しプリズム効果をもたらすよう設計されています!この中にもニモとドリーが泳いでいます。
ニモと、お父さんであるマーリン、そしてドリーの3人で映画のように話し込んでいるのかしら??もう劇中で声優だった木梨憲武さんと室井滋さんの声しか聞こえてきません(笑)。
嬉しいことにこの「新江戸金魚飾」のアクアリウムは会場に入場する前に展示されているので、無料で見ることも出来るんです!!
インフィニトリアム
第2フロアに入ると、とても巨大な水槽が目の前に飛び込んできます!!
様々な方向に突き出た水槽が高く積み重なり、ピラミッドのようにそびえています!!それぞれの部屋にいろんな品種の金魚が泳ぎ、眼前に迫る魚達の姿に本当に水の中にいるかのような気分になりました!
こんなにクリアに魚の泳ぐ姿を見たのは初めてかも知れません。指を出すと寄ってきてくれているかのよう…エサ扱いされている事はないと信じたいです(笑)。
水槽上部には巨大な照明のモニュメントも。まるで光の雫が水槽に落ちているようです!!
思わずおじさん大はしゃぎ♪本当にすごいスケールです! 会場内の和風感アップの為に孤軍奮闘する僕の姿を見て下さい!!もっと浴衣の人がいるのかと思っていたのですが…あまり割り引き情報が広まっていなかったのでしょうか?これを読んでいるあなた!ぜひ浴衣参戦してみてくださいね!!
ボンボリウム
水槽を照明に見立てたシリーズで、江戸時代から現代に至るまで親しまれている雪洞(ぼんぼり)をイメージしてあります。アクアリウム展で毎回人気の作品だそうです!!
青く光る水槽に魚が一匹。インテリアとしても美しいですね!!曇りないガラス面に手を触れるのもはばかられます。
ボンボリウムには細長い物や横長の物等、色んな形をした物がありました。それぞれ幻想的に輝くアクアリウム、魚達の姿にお子さんも釘付けでしたよ!僕も子供のうちにこんなのを見ていたら金魚の見方が変わっていたかもしれません!!
花魁(おいらん)
アートアクアリウム展の目玉とも言える作品、約1000匹の金魚が泳ぐ恐らく世界で一番大きな金魚鉢です! 高さ2,4メートル、最大直径2メートルのこのアクアリウムは江戸の遊郭を表現していて、乱舞する金魚は花魁とそれを目指す女たちを、金魚鉢はそれの中でしか生きることのできない世界を意味しているそうです。(公式サイトより)
平均的な成人男性よりも少々BF(ビックフェイス)な僕が、かなり手前に顔を突き出しているのにそれよりもまだ大きな水槽。どんだけ大きいねん!!というツッコミがまさにピッタリ(笑)。
この金魚鉢は7色に変化し、それぞれのカラーで江戸花街の艶やかさが演出されているそうです。
静けさのなかで、花街自体がひっそりと息を潜めているかのような深い青色。
夕暮れの様な寂しさも感じる黄色。
艶やかに燃え上がるまさに「遊郭」を表現するかのような赤色。
苦界に身を落とした女性達の、それでも生き抜こうとする力強さを感じさせられるような光り輝く白色! 残念ながら7色全てを押さえる事が出来ませんでした。。次々に装いを変えるアクアリウムの姿と、なかに浮かぶ金魚たちの姿に夢の中にいるような浮遊感を感じました!
華魚繚乱
アートアクアリウム展最大規模の、そして最大数の魚が泳いでいるであろう作品「華魚繚乱」です。巨大金魚鉢「花魁」へとつながるようなひな壇状にアクアリウムが設置されています!周りが階段になっているので、水槽を上からも下からも眺めることができます!
周りに配置されたボンボリウムも様々にひかり、中を泳ぐ無数の金魚達がカラフルに照らし出されていて幻想的な世界が一気に深まります!!
いままでこんな光のなかで魚を見たことがありません。正に金魚と水槽がアートに昇華された瞬間を僕は見ました!!本当に金魚と侮るなかれですよ!
ナイトアクアリウム
アートアクアリウム展は毎夜17時から「ナイトアクアリウム」が開催され、ドリンクを飲みながらゆったりと作品を鑑賞できるエンタテインメント性の高い大人の空間へと変貌します!!
日本酒BAR
17時以降はアートアクアリウム展内の「日本酒BAR」がオープンし、お酒やオリジナルカクテル等を楽しみながら作品展示を楽しむことができます。
様々にひかり輝くアクアリウムとは一転、シックで落ち着いた感のあるBARです。ディスプレイされた升や菰樽には金魚の意匠があしらわれています。
かっこいいデザインですね!この「艶錦」はアートアクアリウム展の会場限定だそうです…飲みたかった~!!
ディスプレイアクアリウム
日本酒BAR横には美しい刺繍の施された壁面をもつ水槽が飾られています。内部にディスプレイ用のスペースがあり、こちらではお酒が飾られていました!どこまでもアートアクアリウムなイベントです!!
DJイベント
週末は国内トップDJによるパフォーマンスが披露されるスペシャルイベントがあります!この幻想的で魅惑的な異空間イベントは盛り上がること間違いなしでしょう!!
DJブースにも金魚の意匠が!!ぜひナイトアクアリウム、DJイベントにも参加してみたいです!!
出演DJ
8月6日(土) 80KIDS (20:00~22:00)
8月11日(木) KEN ISHII (20:00~22:00)
8月12日(金) テイ・トウワ (20:30~21:30)
8月13日(土) DJ DRGON / iSSEi iSHiDA(いしだ壱成)(20:00~22:00)
8月20日(土) DJ ダイノジ(大谷ノブ彦) (20:00~22:00)
8月27日(土) SUGIURUMN (20:00~22:00)
9月3日(土) Young Juvenile Youth(ヤング・ジュヴィナイル・ユース 写真↓) (20:00~22:00/LIVE 21:00~21:20)
カフェ
アートアクアリウム展の第2フロアを抜けると、そこにカフェスペースが設けられています。
イスのあるテーブル席は少ないので、空いていたらラッキーだという感じでいましょう!
メニューはこちら!(※料金は全て税込)
9種類の絵柄が楽しめるデザインカプチーノ(600円)をはじめ、金魚ソーダ(600円)や金魚ゼリー(700円)、堂島ロールとアクアリウムがコラボしたロールケーキ「更紗金魚」(1本1950円、1カット450円)もありました!!
涼しげなブルーの金魚ソーダと金魚ゼリーです!!
ゼリーの中には金魚が♪ブルーベリーやキウイフルーツがカットされた物が入り、甘みと酸味が程よくとてもおいしかったですよ!
金魚ソーダのこの赤いマリモみたいなのは、金魚に見立てた物でしょうか?ゼリー状に固まったいちごでした! どこまでも視覚的にも楽しませてくれるアートアクアリウム展ですね!!
アートアクアリウム展グッズ
売店にはグッズやお土産がたくさん並んでいましたよ!浴衣にもピッタリな「うちわ」(1620円・税込)&「てぬぐい」(値段わかりません。。)
「プリズムサラサリュウキン」(5184円・税込) ライトアップされたアクアリウムの中で金魚(模型)がふわふわと浮かんでいます!お部屋でアートアクアリウム展の幻想的な雰囲気を楽しめますよ♪
「金魚イヤホンジャック」なんて物まで!!(1080円・税込)
アートアクアリウム展の「オフィシャルブック」も発売されています。(2160円・税込) 個人の撮影では人の写り込みや照明の具合など、どうしても限界があります。。アートアクアリウム展の感動をもう一度体感したい方はぜひ!!
「ポストカード」も用意がありますよ!!1枚(150円・税込)と3枚セット(350円・税込)での発売もあります。
「金魚サイダー」(500円・税込) お馴染みの金魚の意匠がデザインされたラベルの裏側には金魚の姿が!遊び心も楽しいサイダーです!
お風呂で遊びたい「浮き金魚」(中・400円・税込)や「金魚ジョウロ」(700円・税込)もかわいいですね♪子供さんのお土産にいかがでしょう?
これらはほんの一部です!この他にも和小物を始め、いろいろなアートアクアリウム展グッズがたくさんありました!金魚グッズコレクターの方は貯金をおろして来て下さい(笑)。
チケット情報
アートアクアリウム展大阪では、割引チケットから、ドリンクがセットになっているものなど様々な種類のチケット設定があります。
○日時指定優先入場券
指定日時から1時間以内のみ優先入場ができるチケット
利用期間 7月6日(水)~9月5日(月)会期中無休 ※指定日のみ有効
入場指定時間(全11回) 11:00/12:00/13:00/14:00/15:00/16:00/17:00/18:00/19:00/20:00/21:00
料金 一般(中学生以上) 2000円/子供(4歳~小学生) 1200円
購入方法 インターネット販売 / セブンイレブン・店頭マルチコピー機(セブンコード:046-900)
備考 入場待機列に並ぶ必要なく、指定された時間より1時間以内に入場できる(※利用できない日程、時間帯あり)
○浴衣割引入場券
浴衣着用でいくと料金が割引になります!今回僕が利用したものです!
利用期間 7月6日(水)~9月5日(月)会期中無休
料金 一般(中学生以上) 800円/子供(4歳~小学生) 400円
購入方法 インターネット販売 / セブンイレブン・店頭マルチコピー機(セブンコード:046-888)
備考 浴衣着用で割引券をもって入場すると割引料金で入場できます。浴衣を着用せず本チケットのみ持っていくと通常料金との差額が必要です。
○17時以降限定 ドリンク付ペア入場券
ペアでナイトアクアリウムを楽しむ方におすすめ!
利用期間 7月6日(水)~9月5日(月)会期中無休
料金 一般(中学生以上) 2900円 ※子供券の販売なし
購入方法 インターネット販売 / セブンイレブン・店頭マルチコピー機(セブンコード:047-379)
備考 17:00以降(ナイトアクアリウム開催時間)限定 / ドリンク引換券付き
○20歳以上17時以降限定・ほろ酔いセット付き入場券
1名から購入できるドリンク+おつまみがセットになったチケット。ドリンクを飲みながらゆったりとナイトアクアリウムを楽しむかたにオススメです!
利用期間 7月6日(水)~9月5日(月)会期中無休
料金 20歳以上 1500円 ※子供券の販売なし
購入方法 インターネット販売 / セブンイレブン・店頭マルチコピー機(セブンコード:047-344)
備考 17:00以降(ナイトアクアリウム開催時間)限定 / ドリンク&おつまみ引換券付き
各チケットの問合せ 【セブンイレブンコールセンター】0077-787-711(年中無休 8:00~23:00) ※電話注文不可
アートアクアリウム展 詳細情報
入場料 一般(中学生以上) 1000円 子供(4歳~小学生) 600円 3歳以下 無料
会期 2016年7月6日(水)~9月5日(月) 会期中無休
開催時間(17:00以降はナイトアクアリウム) 日~金 11:00~21:00(20:30最終入場) 土曜日、7月17日(日)、8月11日(木・祝)~8月14日(日) 11:00~23:00(22:30最終入場)
※毎週土曜日、7月17日(日)、8月11日(木・祝)・12日(金)のナイトアクアリウム・19:30以降はDJパフォーマンスを開催予定
会場情報 堂島リバーフォーラム
堂島リバーフォーラムでは様々なイベントが開催されています。冬場は川沿いの遊歩道がライトアップされたり、夏場は噴水のイベントがあったりと、近隣の方の散歩コースでもあります!すぐ隣には朝日放送の社屋もあり、賑やかな一帯ですよ!!
公式サイト
詳しいイベント情報はアートアクアリウム展「http://artaquarium.jp/」をご覧ください。
まとめ
ひかり輝く金魚の姿と芸術的なアクアリウムに囲まれて、非日常を味わえる空間がアートアクアリウム展です。2016年は開催10周年を迎えて、大阪会場では史上最大規模にて開催されています! 初めて目にする様々な品種の金魚たちが出迎えてくれて、きっとお子様も大喜びされること間違いなしだと思います!
17時以降は連日ナイトアクアリウムが開催され場内の日本酒BARもオープン!お酒を楽しみながらアクアリウムを堪能でき、まさに大人のデートにもピッタリです! ぜひ夏の暑さを忘れられる空間に身を浸してみてください!!
それでは最後に… 「金魚」とかけまして「いたずらっ子」と解く、そのこころは「どちらもバチ(金魚鉢・罰)がつき物です!」 何とかひねり出た~!お腹のふくらみで帯のおさまりが良い…な、ぐみがお届けしました!
イベント名 | アートアクアリウム展~大阪・金魚の艶~&ナイトアクアリウム |
---|---|
アクセス | JR東西線「新福島駅」 徒歩 約5分 阪神本線「阪神福島駅」 徒歩5分 京阪中之島線「中之島駅」 徒歩5分 |
住所 | 大阪市福島区福島1-1-17 (ほたるまち) Googleマップ |
