大阪市役所、大阪府立中之島図書館、中央公会堂とつづく中之島公園一帯のエリアで毎年ゴールデンウィークに開かれるお祭りがあるのをご存知でしょうか?
その名も「中之島まつり」です!わかりやすい♪
ステージイベントあり、フリマあり、人力遊具!?あり!もちろん美味しそうな屋台もいっぱいで、その他にも中之島映画祭が同時開催されてもいます!
芝生にシートを広げてお弁当を食べるもよし、公園でゆっくりと過ごすもよし…連休中を近場でお手頃に過ごすのにももってこいの中之島まつり!
今からでも間に合うので連休中にいかがでしょうか??
大阪ルッチ編集長のぐみが息子たちも引き連れての「中之島まつり2017」初日の模様をお届します!
目次
中之島まつりとは?
2017年で第46回を数えるという中之島まつり。
そもそもは1973年に中之島一帯の景観保全を目的として始まったそうです!
今年の開催もGW中で5月3日~5日の3日間となります。
このお祭りはとにかくお手頃に楽しめます♪
会場の至る所でいろんな催しが行われているのでお祭りのパンフレットは必須ですよ!!
お楽しみいっぱいの中之島まつり
中央公会堂前 メインステージ
中央公会堂をバックにしたメインステージでは、色々なプログラムが開催されています!
3日間でダンスや歌、吹奏楽にコーラス、殺陣ショーや〇☓クイズなどが楽しめるそうですよ!!
「ゆかいな踊り子たちin中之島まつり」と銘打たれたステージ。
よさこいチームや中高生のバトン部など、元気いっぱいの皆さんがステージを盛り上げていました!
ステージの前にはものすごい数の人が!演者の方にとってもこれはいい思い出になりますね!
手作り遊園地「じんりきフィーバー」が楽しめる!
中之島まつりの目玉企画でもある手作り遊園地!
手作りって一体なに??ですが、この遊園地の動力は全て「人力」なのです!!
まずはチケット売り場で1枚100円のチケットを買いましょう!それぞれの遊具にチケットが必要です。
大型遊具の「電車でゴーランド」です!
さて、もうすでに人力感が出ていますね!
屈強な漢たちが、ひたすら「GO!GO!」とゴーランドするのです!!
これには我が子たちも「絶対乗りたい」コール(笑)。
GO!GO!!
色んな事をお構いなしに次々に子供たちが乗りむんです(笑)。動力源の皆さんお疲れ様です!
こんなに楽しそうな遊具が何と100円で乗れちゃいます♪
こちらは「ドラゴーランド」。
同じく動力源の方たちがグルグルと回してくれます。先ほどの電車でゴーランドよりも腰にきそうな押し位置…皆さんお気を付けくだい!
小さいお子様と同乗で大人も乗れます(汗)こちらも料金は100円!
手作り遊園地には他にも楽しそうなのがいっぱい!!
えいっと足でペダルを踏んで、カップを狙ってボールを飛ばします!
ペダルの踏み具合がかなり難しいようです!ホームランばかりでした(笑)。
息子たちの挑戦の結果は残念ながらゼロポイント!
嬉しいことに残念賞でもお菓子をもらえますよ♪やったね!
こちらはボールを転がして的を狙うゲーム!
とっても楽しそう!!
うぉーさぁーJrと名付けられた遊具は、ボードを傾けてボールをゴールまで転がすという物。
Jr(ジュニア)という事は、先代が存在していたという事でしょうか??
本当に手作り感があふれていて優しさを感じますね♪
大きなボードを動かしてターゲットを狙うゲーム!
小さい子供たちが力いっぱい楽しんでいましたよ!
じんりき大迷路
川沿いにあるのが手づくり大迷路!!
これは僕も参加したい!!
迷路の中に5か所のチェックポイントがあり、それぞれで紋章を集め(スタンプを押して)ゴールを目指すという物でした!
それではいくぞ~!!
迷路の中には至る所にこんなお面が下げられています!
息子が全部のお面を試着するので時間がかかりました(苦笑)。
ちょっと怖がってる子もいましたが、恐怖に打ち勝ちどんどん進んでいく子供たちの姿がかわいかったです♪
このチェックポイントを探すのが結構難しかった!!
迷路の間にはスタッフさんが控えてくれていて、ちょいちょいヒントをくれます!
僕もノーヒントではゴールにたどり着けませんでした(笑)。
映像体験アトラクション 中之島OF THE DEAD
なんだか怖そうなのもありました!!
映像体験アトラクションで、うぉ~!きゃ~!!という声がよく聞こえてましたよ(笑)。
子供たちがめっちゃ並んでましたがみんな大丈夫なのか!?
この他にも楽しそうな遊具がまだまだ!すべてチケット1枚(100円)で楽しめますので大人も本当にうれしい♪
中之島まつりで色んなショーを楽しむ!
中之島まつりの会場の至る所でいろんなショーも楽しめます。
市役所横の通路ではアコースティックライブが楽しめるブースがありましたよ!
上方社会人落語連盟さんの寄席も開かれていましたよ!
すだれがかかって中はとっても涼しそうでした。
テントのすぐ横ではお囃子の皆さんが演奏している姿も見えました!
しっかりとした高座です!!
たくさんのお客さんが楽しんでましたよ♪
「なにわの語り部」の皆さん。
色んな物語を皆さんで臨場感たっぷりに話されていました!!
大道芸やマジックショーも色んな所で開催されています!
ウロウロと歩くだけでどんどん楽しそうなものが見つかるのが中之島まつりです♪
色んなショーを見て、自分も何かやりたくなったら川沿いの夢からステージへ!
なんと1曲300円でお客さんの前でカラオケを歌うことが出来ます!
ちょうど屋台が立ち並び、食事をされている方がたくさんいる辺りにあるので、人が多いですよ~(笑)。
フリーマーケットで掘り出し物いっぱい!?
フリマを目当てに中之島まつりに来られる方も多いのでは??すごい人手でした!!
大阪府立中之島図書館・中央公会堂の北側道路の様子です。
こちらは市役所南側の川沿い「リバーサイド・フリーマーケット」会場様子。
どちらもたくさんのお店が並び楽しそうでしたよ~!!
たくさんのお客さんが何かいいものはないかと物色中♪
かばんの専門店!!
すごい量が並んでいます!!
帽子屋さんまで!
首だけマネキンさんも大活躍(笑)。
傘もたくさん売ってました!
1本200円、2本で300円ってめっちゃお買い得ですよね!!
履物屋さん。
素敵な草履や雪駄がお値打ち価格で並んでいましたよ!!これは素敵♪
図書館北川の通りでは古本市も開かれていました。
どこのお店もワゴン一杯にいろんな本が並んでいます!
絵本もたくさん売られていました!6冊800円ってめっちゃお得!!
絵本も意外にするんですよね~。。
CD、DVDの販売もありましたよ!
古本屋巡りが大好きな僕にはなかなか抜け出せない、危ないエリアでした(笑)。
お店の数も多くて、日用品から古本まで、色んなものが並ぶフリーマーケットだけを目当てに中之島まつりに来られても良いくらいでしたよ!!
中之島まつり 似顔絵通り
市役所南側には似顔絵屋さんが集まった一角も!!
色んな絵柄の作家さんがたくさんいらっしゃったので、自分好みの方を見つけて描いてもらえますね!
何人にも描いてもらってコレクションするのもいいかも!!
似顔絵描きの巨匠、木川かえる師匠のお弟子さんであるフロッグ西嶋さんも来られてました。
ファンの方が多く、大行列でしたよ!!
中之島映画祭
中之島まつりと同時開催されているのが中央公会堂の中で行われている「中之島映画祭」です。
2017年は198作品の中から1次、2次審査を通過した9作品の自主製作映画が上演されます。
国の重要文化財である中央公会堂大集会室にて入場無料で作品を楽しむことが出来るんです!!
上演後のは監督や関係者による舞台挨拶も行われます。
歴史ある建物の中で、アートを感じる作品に身を浸す。これはいい連休の過ごし方ではないでしょうか!!
中之島まつりの最終日(5日)には、お客さんのアンケートによって選べばれたグランプリ作品の発表も行われます!
中之島クラフトビア・メッセ
中之島図書館横では、西日本各地から厳選されたクラフトビールブリュワー10社の注目ビールが一度に楽しめるイベントも開催されています!!
どの屋台からもピカピカに輝くビールサーバーがっ!!これはたまりません!
みなさん色んな色のビールをもって楽しそうにされてました~♪ここにも3日間通ってコンプリートを目指したくなりますよね!!
わっしょい神輿
これまた手作り感あふれる御神輿!
上には中央公会堂でしょうか??
全体的にはなんだかよくわかりませんが、楽しそうでハッピーな感じは伝わってきます♪
中央公会堂をモチーフにした絵馬に願い事を書いて御神輿に結ぶ事が出来ます。
御神輿をかつぐのは誰でもOK!
願いが叶うよにワッショイワッショイさせてもらいましょう!!
水上散歩までできちゃう!!
遠目に見えただけなので、コースや料金等、細かい所はよく分かりませんが…水上散歩なるボート?も運行していました。
波が荒れるとちょっと怖そうですが(笑)。ゆらゆらと水上散歩するのも楽しそうですね♪
中之島公園 バラ園
堺筋を東に越えたあたりが中之島公園のバラ園になっています。
毎年5月中旬ごろと10月頃のバラが咲きとってもきれいなのですが…5月アタマのGW中はまだほとんど咲いていません。
もう少ししたら一面にきれいなバラが咲き、景色がガラッと変わります!お楽しみに♪
美味しいもの、楽しいものがいっぱいの縁日通り
中央公会堂に至る通りにはびっしりと色んな屋台が立ち並んでいました!!
辺りからは美味しそうな香りで漂っています♪
中之島まつり直営のお店「おおきに屋」さん。
手作りの看板に子供の頃の地域のお祭りを思い出しました。
お値段もリーズナブルでしたよ!!
赤い毛氈(もうせん)が敷かれたテーブル席が楽し気な大きな屋台も!!
ここで昼から一杯も、お父さんの有意義な休日の過ごし方です!!
世のお父様方、休みくらい昼から外酒楽しみましょう♪お父様方以外でもお楽しみOKですよ(笑)。
ぼくが頂いたのは…めっちゃ大きなフランクフルト!!
氷自体にも味が付いている、ふわふわ綿氷!!
イチゴ味を頂き中♪
食べて分かったのですが、これ「ふわふわ」とちゃいました。
「ふっわふわ」でしたよ!!こちの中でとろけます♪この後、子供と取り合い(苦笑)。
息子はミカン飴にかじりついてました!!
これ持ってると「ザ・お祭り」という雰囲気が一気に高まりますよね!!
やっぱりうれしいビールに焼きそば。。
お祭りの臨場感をお伝えする為に飲んでいます!!決して仕事を忘れているわけではありません!!
青空の下、お弁当を広げている方もたくさんおられましたよ!
皆さんも中之島まつりで都会の真ん中ピクニック気分を味わっちゃいましょう♪
中之島まつりのやさしさ
中之島まつりは日本最大級の市民まつりという事で、優しさにもあふれております!!
5月の連休中、好天に恵まれるとなかなか日差しも強く小さなお子様は疲れちゃうかも…でも安心してください!
赤ちゃん休憩所も用意されていますので是非ご利用下さいね!
※お子様のお預かりは出来ません。
中之島まつりの会場の各地でこうしたエコステーションが設けられています。
エコチャレンジ2000として会場ではごみの分別回収、ごみの減量を図る取り組みが行われています。
ご協力お願い致します!!
会場内の段差にはこうしたスロープが用意されています。
ベビーカーや車イスでも安心ですよ!!小さなお子様でもスイスイです!
中之島まつり アクセス
中之島公園の中には京阪電車のなにわ橋駅の乗り場もあります。
地下鉄を利用するならば御堂筋線・淀屋橋駅から大阪市役所を目指すとすぐです!!
大阪駅からも徒歩圏内のなので、ウロウロと歩いていくのも楽しいと思いますよ♪
まとめ
毎年5月のゴールデンウイークに中之島公園で開催される「中之島まつり」。
今年も5月3日~5日まで開催され、例年3日間で約40万人が訪れるという日本最大級の市民まつりだそうです!
手作り感あふれる人力遊園地やフリマ、ステージイベントなど盛りだくさんで楽しめます♪
お祭りの中ではもちろん縁日や屋台で美味しいものを食べながら、重要文化財で上演される映画祭まで開催されます!
本当に盛りだくさんの中之島まつり!!
連休中、遠出はムリ…どこか近場でいいとこないかな??なんてお迷い中のあなた!!ぜひこの中之島まつりはいかがでしょうか??おススメですよ♪
取材ですが息子たちと楽しんでしまったぐみでした!
名称 | 中之島公園 |
---|---|
アクセス | 地下鉄「北浜駅」より徒歩5分 |
住所 | 大阪市北区中之島1丁目1−1 Googleマップ |
