大阪の、大阪らしい、大阪にしかない、面白い珍スポットを紹介する『大阪珍スポット突撃隊』のまつもとしん児です。
大阪の知人から、通天閣の近くで面白いポスターが飾ってある商店街があると聞きました!どんなポスターか教えて欲しいです。
今回、このような依頼が来たので、通天閣近くで面白いポスターが飾ってある商店街を調べてみると、『新世界市場』だと判明!
実際に足を運んで調査して来ましたのでご紹介します。
新世界市場の場所
地下鉄恵美須町駅3番出口から出て、通天閣本通り商店街を通天閣に向かって真っすぐ歩いていくと、右側に『新世界市場』は見えてきます。
《新世界市場》
住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目21−12⇒Googleマップ
新世界市場ポスター展
『新世界市場』に何故面白いポスターが飾ってあるかというと、2012年11月~2013年1月まで『新世界市場ポスター展』というのが開催されていたためです。
この『新世界市場ポスター展』というのは、シャッター商店街となりつつある『新世界市場』を元気づけようと、電通若手クリエイター39名がボランティアでポスターを作り、開催されたイベントなのです。
面白ポスターの数々
では、大阪らしい、大阪ならではの面白ポスターをどうぞ!
『半分閉まってる?半分開いてるからええやないか。』
大阪らしいポジティブな発想で良いですね!
商店街は半分以上閉まっているような気もするが…(笑)。でも、閉まってるお店じゃなく、開いてるお店を見たら良いんです!
『ご近所の女のカラダを知り尽くしている男。』
こちらは婦人服・肌着販売の『生田商店』のポスター。確かにそうでしょうけど、言い方が…(笑)。
『ねぇ奥さん。本当は、Mなんでしょ。』
服のサイズの話なんですが、何か違う意味を想像してしまう…(笑)。
『こころの支えは、孫の成長。カラダの支えは、このブラジャー。』
上手い!クスッときます。
『おっ茶ん。』
こちらはお茶屋さん『大北軒』のポスター。素敵なダジャレでスタートです!
『自販機なんかに負けへんで。』
お茶屋さんとしてのカッコいいプライドです。
『しばくぞ。』
これは関西人以外の人には伝わらないかも…(笑)。
『茶しばく』とは関西弁で『お茶でもしに行こう』って事なので、この方が喧嘩を売っているわけではないのでご安心を(笑)。
『思い残したことは、食べ残したこと。』
こちらはお供え物などの和菓子の『中山菓舗』のポスター。
『心の中にはあんた。口の中にはあんこ。』
上のポスターとリンクしているのでしょう。おはぎ好き夫婦のあんこジョークですね(笑)。
『材料。塩、水、勘』
こちらは漬け物『山田屋』のポスター。はっきりと『勘』って言う所が大阪らしいです(笑)。
秀逸なポスター集
ここからは数ある面白ポスターの中でも、秀逸と感じたポスターをご紹介します。
『これぐらいのおはぎ作りたい。』
長年小さいおはぎを作ってきたから、小さいのは飽きたんでしょうね(笑)。
『ろうそく90本もってこい!』
何て威勢のいいおじいちゃん!
『長生きのヒケツ?店の残りもん食うことや。』
『無添加』とか『無農薬』とか健康志向が非常に高まっている、この世の中に一石を投じています(笑)。
『ほんまはお菓子好きやないねん。』
今それ言っちゃいますか(笑)?
『愛してるで。』『黙って作りなさい。』
ほのぼのしますね。
『人が死んだら21g軽くなるねんて。このお団子半個分やね。』
ここでまさかのブラックジョーク(笑)!
『1個ぐらい食べてもバレへんよね。』
何年間こんな事、考え続けているのでしょう(笑)。
『http://www7b.biglobe.ne.jp/~nakayamakaho/』
このホームページは実在します(笑)。
『若いころの嫁、これぐらいの感触やったわ。』
何かほのぼのして、下ネタが下ネタに聞こえない(笑)。
こちらが、面白ポスターのお店の『中山菓舗』です。
ご主人さんにお目にかかりたかったが、ご不在でした。実際、会ったらサインとか写真とか欲しくなるかもですね(笑)。
まとめ
『お肉と幸せは類語だよ。』
数々の面白ポスター、如何でしたでしょうか?『大阪!』って感じのポスターばかりですね(笑)。
『新世界市場』は通天閣の本当に近くにあるので、通天閣観光に行かれる際、是非立ち寄ってみて下さい!きっとガイドブックには載っていない、通天閣観光の新たな観光スポットになると思いますよ。
依頼募集
osakalucci@gmail.com
ここ宛てにメールを頂ければ、皆さんの気になる所を我々大阪ルッチの『大阪珍スポット突撃隊』が変わりに調査しに行って来ます。
どしどしメールお待ちしております。
《その他の大阪珍スポット》
- タグ
