こんにちは、NAOです!
デートやイベント、女子会などちょっとおしゃれしてお出かけしたい時、着るものに悩みますよね…
いろんな選択肢があると思いますが、思い切って着物や浴衣に挑戦してみるのはいかがでしょうか?
でも、いきなり和装ってハードル高くて少しビビッてしまいますよね…実は大阪市阿倍野区に、和装の悩みを解決してくれる着物のお店があるんです!
そのお店は、文の里商店街の中ほどにある「姉妹屋」さん。その名の通り、着物が大好きなお姉さんと妹さんによるお店です。
和装が素敵なお二人(右:お姉さん 左:妹さん)がお迎えしてくれますよ!
お店では大正ロマンを感じるレトロなアンティーク着物から普段使い出来るものなど、ユーズド・リサイクル着物、また和装に合う小物などを扱っています。
和装の選び方からアレンジの仕方、「姉妹屋」さんの楽しみ方などのお話を聞いてきました!また、シーン別浴衣コーディネートもお願いしてみましたので参考になさってください♪
目次
商店街の中のリサイクル着物屋さん「姉妹屋」
リサイクル着物ならではの魅力
-何年くらい前のものを扱っているんですか?また、リサイクル着物の魅力とはどんなところなんでしょうか?
-丁寧に作られたという事ですが、どの部分が大きく違うんですか?
お店での楽しみ方
-姉妹屋の商品はネット、お店の両方で買うことが出来ますが、お店でのお買い物のいいところはどんなところでしょうか?
サイズ、着心地を確認できるだけではなく、着物の色の顔映りも見られるので、より自分にマッチする着物や浴衣を探せます。
-実際に合わせてみると、より分かりやすいですね!
姉妹屋コーディネート! お出かけ浴衣4パターン
お店に行くと、コーディネートの相談もできる姉妹屋。※買い取りはしていません。
今回は気軽に着られる浴衣のコーディネートをシーン別に4つ提案してもらいました。
~オトナの雰囲気編~
夏祭りや花火大会での浴衣デートに合う、オトナ雰囲気のコーディネートをお願いしました。
「気安く触らないでよね」とちょっとツンとしている半面、「トゲを乗り越えて愛してほしい」という、ちょっと複雑な乙女心を表現できるかもしれません。
~とにかくかわいく、ロマンティック編~
同じくデートに来てみたい、かわいい雰囲気のするコーディネートをお願いしました。
~楽しくお出かけバージョン~
お友達とイベントなどに出掛ける際の、楽しい雰囲気のするコーディネートをお願いしました。
帯はベーシックな文庫結びのアレンジです。
ちょっとしたアレンジで、がらりと表情を変えて楽しんでいただけるのも半幅帯の魅力です。
~女子会バージョン~
女子会などで、個性ある着こなし雰囲気のでるコーディネートをお願いしました。
浴衣はシンプルなつくりで簡単に着られるので、遊び心でいろいろプラスできるところに面白さがありますね。
帯は、こちらも文庫結びのアレンジです。
アクセサリーや小物も選ぼう!
レトロな雰囲気の店内には着物や浴衣、羽織、草履のほか、アクセサリーなどの小物が所狭しと並んでいます。
浴衣や着物に合わせたお気に入りがきっと見つかりますよ!
色ごとにまとめられた帯もたくさんの種類があります。お店に足を運ぶと、いろんな組み合わせを試すことが出来るので楽しいです。
和風もの、レトロな髪止めはもちろん、ネックレスやブローチ、ピアスまで!
着物にアクセサリーはNG、だと思う人もいるかもしれませんが、プライベートなシーンならOK!
「着物はコンサバに着ないと!」という常識にとらわれず、どんどんトライしてください。
持っている、あるいは買うつもりの着物・浴衣と合うかどうか不安な時や、着ていくシーンにマッチするものが知りたい時は、お姉さん、妹さんに聞いてみましょう。
思いもよらない組み合わせを教えてくれたりなど、もっと和装が楽しくなるアドバイスを頂けますよ!
デザイン豊富!履きやすいオリジナル草履
ところで、着物や草履を着る時にいくつか困ることはありませんか? 例えば、草履について。
「固い鼻緒が食い込んで痛い」「ずっと履いてると足が痛い、疲れてしまう」
そんな悩みを解消し、なおかつおしゃれな草履を、姉妹屋では「A CASSETTE ア・カセテ」というブランドで販売しています。
左が普通の草履、右が「A CASSETTE ア・カセテ」
暑い時期、毎年恒例のプレゼントもあり
姉妹屋では、夏に向けては浴衣、それ以外のシーズンはウールの着物がよく売れるそうです。
シーズンごとの着物や小物を買われるお客様に、プレゼントを用意することも。
(昨年のプレゼント)
姉妹屋への行き方
レトロで個性的な着物・浴衣・小物が集まるお店「姉妹屋」は、阿倍野区昭和町の文の里商店街にあります。
地下鉄谷町線「文の里駅」の7番出口から出てください。
7番出口を出て右側に、どこか懐かしい雰囲気のある文の里商店街のアーケードが見えています。
商店街に入り少し歩くと「姉妹屋」に着きますよ。
文の里商店街の各お店前にある看板がとっても面白いので、そちらもぜひお楽しみに!
まとめ
お姉さん、妹さんの着物への愛が溢れる話を聞いていて、本当にドキドキしてきました。私はもともと着物や浴衣が好きなんですけど、もっと好きになりそうです!
もちろんネット通販も便利ですが、お店ならプロに着物や浴衣の素材や模様について説明してもらえるから納得して買えますね。
今日は自分では思いつかないコーディネートを教えてもらったり、着物向けじゃないアクセサリーや小物を使ったアレンジを見せていただき世界が広がった感じです!
店舗名 | 姉妹屋(シマイヤ) |
---|---|
定休日 | 日・月・火・水 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
アクセス | 地下鉄谷町線「文の里駅」より徒歩2分 地下鉄御堂筋線「昭和町駅」より徒歩5分 |
WEB | 姉妹屋徒然日記 |
住所 | 大阪市阿倍野区昭和町1-6-4![]() |