17-08-09-19-01-49-115_deco
大阪キタのパワースポット、そして縁結びの神社としても有名なのが露天神社(つゆのてんじんじゃ)です。

近松門左衛門作の「曽根崎心中」の題材となった事件が起きたところでもあり、こちらで亡くなった「はつ」さんにちなんで通称お初天神と呼ばれています。

良縁に恵まれたい私もこれは気合の入る取材になります!しっかりと恋みくじも引いてきましたが…さて結果は!?

境内の様子と共にご覧ください!

  • 動画PC
  • 露の天神社(お初天神)とは?

    社名の由来

    DSC07822
    露天神社の創建は定かではないそうですが、いくつかの資料により6世紀の欽明天皇のころと推察されるそうです。

    露天神社という社名の起こりは、菅原道真公が筑後へ左遷配流される途中に立ち寄った当地で詠んだ下の歌に由来するんだとか。

    「露と散る涙に袖は朽ちにけり 都のことを思い出ずれば」

    諸説あるそうですが…

    4つの入り口

    17-08-09-19-09-54-834_deco
    東西南北すべてに出入り口が設けられていて、境内の通り抜けは自由。

    ちなみにこちらは南側。一番立派なたたずまい!そのまま南へ抜けると1号線と2号線の境目、梅田新道の交差点に出ます。

    17-08-09-19-06-29-651_deco
    こちらは西側。目の前が御堂筋です。

    DSC07781
    東側は路地につながっているようで、何だか楽しそう?な雰囲気がします(笑)。

    DSC07869
    お初天神通りに面した北側。阪急梅田駅方向から来るとこの入り口が見えてきます。

    お参り

    17-08-09-19-07-41-701_deco
    お参りの前にまずは手と口を清めましょう!

    作法がわからない!という方も安心な看板が設置されていましたよ♪

    DSC07832
    外国からのお参りの方も多いようで、手水の作法がとってもわかりやすく紹介されています。

    私も勉強になりました♪

    DSC07780
    良縁を祈願する為にもまずは本殿にお参りをしようと思ったら…

    17-08-09-19-11-20-963_deco
    取材時は社の改修作業が行われていた為に周りがシートにくるまれていました。。

    ちょっと残念!

    DSC07749
    本殿前の石柱にはなんと第2次大戦時の傷跡が!

    これは「機関銃の銃弾にも砕けないぐらいの固い縁を結んでもらえる」と、勝手な解釈を(笑)。

    縁結びのお初天神

    17-08-09-18-59-49-569_deco
    そもそもここが縁結びの社として崇められるようになったきっかけである曾根崎心中の物語も紹介されています。

    17-08-09-19-05-28-299_deco
    境内中ほどにこんな看板が!

    恋人の聖地という文字が…これは一体なんなのでしょうか??

    DSC07801
    なんとお初天神は官公庁後援のもとにプロポーズにふさわしいロマンティックなスポットとして認定までされているそう!!

    えらいお墨付きまでもらっている同所。。これはますます期待が膨らみますね!!

    17-08-09-19-09-27-892_deco
    拝めるところ全てで手を合わせるわたし。。

    DSC07758
    それでは、いよいよおみくじを!!

    普通のおみくじと「恋みくじ」とが選べるのですが、ノータイムで恋みくじボタンを押す(笑)。

    17-08-09-19-04-11-426_deco
    獅子舞が奇妙な動きをしながらおみくじをくわえて持って来てくれました!!

    さて、わたしの恋みくじは一体!?

    DSC07792
    す、末吉~!!!

    参考までに大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶。ワタシシタカラニバンメヨ~

    ど、動揺でおかしな感じに(苦笑)。

    愛情運の書き方がやたら物語調なのはなんで!?

    17-08-09-17-52-08-250_deco
    あんまり気にしません(笑)。とりあえず結ぶ!!

    17-08-09-19-04-57-302_deco
    おみくじを結ぶ用に、やったら恋が成就しそうなフレームが用意されています。

    17-08-09-19-28-38-848_deco
    絵馬までハート型!!

    DSC07729
    こちらは心姿美人(うるわしびと)祈願の絵馬を奉納するところ。

    「姿美人は一時の花 心美人は一生の宝 心美人になれますように」

    絵馬に目鼻立ちを描き、願い事をして納めるものだそうです。力作揃いでした!!

    わたしもしっかりとお参りしてきたし…これで大丈夫!なはず。。

    境内末社

    開運稲荷社

    17-08-09-18-57-05-743_deco
    御神徳は「商売繁盛」「五穀豊穣」「皮膚病治癒」だという開運稲荷社。

    朱色ののぼりがとってもきれいです。

    DSC07709
    先ほどの手水同様に、お参りの作法(How to Sanpai)がわかりやすく紹介されています。

    17-08-09-18-58-43-009_deco
    わたしもしっかりとHow toしてもらったので、神様に願いが届いたはずです!

    水天宮・金刀比羅宮(すいてんぐう・ことひらぐう)

    17-08-09-19-10-29-407_deco
    安産、子育て、水関係職種の守護である「水天宮」と、金運向上・交通安全の守護である「金刀比羅宮」です。

    17-08-09-19-10-54-303_deco
    とりあえずは…金運向上!かな♪

    開運、縁結びグッズも充実!!

    DSC07846
    境内の社務所では数々のお守りが用意されていました。

    DSC07849
    なかでも縁結びのお守りはたくさん種類がありましたよ!

    私がお守りを買ったかどうかは秘密です(笑)。

    露天神社 アクセス

    17-08-09-18-56-07-471_deco
    お初天神に一番迷わずに行けるのは阪急、地下鉄各線「梅田駅」から南側、曽根崎お初天神通りを目指してください!

    この看板が目印の通りです。曽根崎警察の東側にありますよ!

    DSC07872--まとめ
    お初天神通りのアーケードには、曾根崎心中をモチーフにして募集されたイラストが飾られています。

    これらを眺めながら歩いていると、あっという間に…

    17-08-09-18-56-43-527_deco
    到着です!こちらは前出の露天神社の北側の入り口になります。

    お初天神通りの突き当りなので迷うことなくたどり着けるかと思いますよ♪

    まとめ

    17-08-09-19-28-38-848_deco
    曾根崎心中の舞台となったことから縁結びの社としても人気のあるお初天神こと露天神社。

    今は恋人の聖地としても認定され、プロポーズにぴったりの場所なんだとか!

    いい出会いを求める女子はぜひお初天神にお参りいかがでしょうか?

    ちゃんとお参りすれば、きっと神様も願いをかなえてくれるはず…やといいな♪

    ほなっ!

    露の天神社(お初天神) 詳細
    アクセス:JR 大阪駅、地下鉄各線「梅田駅」から徒歩10分
    リンク :公式HP
    住所  :大阪市北区曾根崎2丁目5−4
    地図  :Googleマップで地図を確認する