大阪で学問の神様といえば『大阪天満宮』。日本三大祭のひとつ『天神祭』で有名な神社です。
受験シーズンにはたくさんの学生でにぎわう大阪天満宮ですが、実は学問以外にもご利益があるって知っていましたか?
厄除けから商売繁盛、縁結び、諸芸上達などなど…。
なぜ、大阪天満宮はオールマイティな神社なのか。神社をこよなく愛するライター・三井 玲衣が大阪天満宮の魅力に迫ります!
目次
大阪天満宮とは?
大阪天満宮の神様ってどんな神様?
地元の人々からは『天満の天神さん』と呼ばれ、親しまれている大阪天満宮。
まつられている神様は菅原道真公(すがはらのみちざねこう)という平安時代の学者であり、政治家です。
道真公はわずか5歳で和歌を詠み、33歳という若さで学者の最高位『文章博士』に任命されるなど、大変頭がいいことで有名でした。
その後、道真公は讃岐守となり、順調に出世しました。
宇多天皇にも認められ、右大臣に任命された道真公。ところが、左大臣・藤原時平により無実の罪を着せられてしまうのです…。
京都から太宰府へ左遷されることとなった道真公は、現在は大阪天満宮の摂社になっている大将軍社にお参りしたといわれています。
道真公は大宰府でも懸命に仕事をこなし、人々のために尽くしました。が、無実が証明されないまま亡くなってしまうのです。
その約50年後の天暦3年(949年)、道真公がお参りした大将軍社の前には一夜にして7本の松が生え、突然霊光を発したといわれています。
それを聞いた村上天皇の勅命により、同じ場所に社を立て、道真公の御霊をおまつりました。これが大阪天満宮となり、今でも大阪府民を見守っています。
いざ、道真公がまつられている本殿へ!
表大門から境内に入ると、目の前には大きな本殿があります。
神社によるとこの本殿は、江戸時代の記録に残るだけでも7回火災に遭ったといいます。
太平洋戦争では地元の人々が、自分の家よりも「天神さんを焼いたらアカン!」と守ってくださったそう…。
それではこちらの手水舎で手と口を清めましょう!
柄杓一杯の水ですべての動作を行います。
①まずは左手から清めます。
②次は右手を清めます。
③左手で水を受け、口をすすぎます。
④もう一度左手を清めます。
⑤最後に柄杓を立てて柄を清めたら終了!
大きなご本殿の前に立つと、自然と背筋がしゃんと伸びます。
穏やかな空間の中で、取材させていただくお礼と大阪ルッチのPVアップをお願いさせていただきました!
参拝後、本殿をぐるっと回ると、たくさんの絵馬を発見!
これ一体、いくつあるんだろう…。
「○○大学合格!」や「○○試験合格祈願」など、参拝者の思い思いの言葉で願いが書かれています。
さすが学問の神様ですね。
おみくじを引いてみよう!
参拝したらおみくじは欠かせませんよね!
おみくじを引く時は、いま自分が神様に聞いてみたいことを念じながら引くと、その答えが返ってくるといわれています。それでは授与所へ!
大阪天満宮のおみくじはこの箱の中にある玉をひとつ選んで…。
玉に書かれた番号を伝え、おみくじをいただきます。(番号は諸事情によりぼかしております)
吉でした!
しかし、おみくじは吉凶より中身。
おー!『周囲の人の引き立てによって、前途が開ける』とな!
私の周りのみなさま、どうぞよろしくお願いします(笑)。
そして、大阪天満宮さまのご厚意で激レアな金のおみくじを拝見しました!
ありがとうございます!!
激レアな金のおみくじ
ひゃ~!キラキラ!なんとも神々しい…。
しかもいいことしか書いてない…!
余談ですがこの取材日の数日前、大阪ルッチに面接にきたモデルさんがこれを引き当てたんだそう!
ご加護のおかげでモデルのオーディションに合格したそうですよ!
さらに大阪天満宮にはもうひとつおみくじがあります。
それは摂社の白米稲荷社!
白米稲荷社のおみくじ
こちらには稲荷大神という神様がまつられており、『天満のお稲荷さん』として親しまれています。
稲荷大神はもともと五穀豊穣の神様で、商売繁盛の神様としても信仰されています。
こちらのおみくじの箱を振って、出た番号を授与所に伝えにいきます。
【商業】損害を受けやすい…ですと!? そ、そんな…お稲荷さまぁ…。
でも【願事】で「大はかなう」と書いてあるから大丈夫でしょう…精進します。
お守りをご紹介!
20種類以上のお守り
参拝したらお守りもいただきたいですよね。
大阪天満宮のお守りはなんと20種類以上もあります!
厄除け守・良縁守・交通安全守
定番の厄除け守や良縁守、交通安全守はもちろんのこと…
咲き守り
梅の香りがする『咲き守り』や…
絆守
友だちとおそろいでつけたくなるブレスレット型の『絆守』。
おじいちゃんおばあちゃん守
おじいちゃんやおばあちゃんのためのお守りまであります!
お守りの種類が多いので選ぶ楽しみもありますね!
御朱印もチェック!
近年ではご朱印を集める人もたくさんいますよね。
もちろん大阪天満宮でも初穂料300円でご朱印をいただくことができます!
力強い字と梅のハンコがかっこいいですよね。
大阪天満宮オリジナル御朱印帳
オリジナルの御朱印帳もあります。梅がなんともかわいらしい。
星合茶寮でランチを食べよう
受験生必見!『すべらんうどん』ってどんなうどん?
大阪天満宮なんだから、やっぱり学業成就や学徳向上について知りたいですよね。
のちほど紹介する星合池の奥には『星合茶寮』というお店があり、『すべらんうどん』が有名なんです!
こちらの『星合茶寮』は『すべらんうどん』を作っているうどん双樹株式会社さんが出店しています。
『すべらんうどん』を唯一食べられるお店なのです。
落ち着く店内。このあと外国人観光客も来店し、堪能していました。
外の藤棚でもお食事ができます。木陰が気持ちいい!
すべらんうどん、私も注文してみました!
わー!たくさん種類があるー!
しかも安い!!
お店の方によると、大阪天満宮は牛が神様の遣いのため、具に牛肉は一切使っていないそう。
カレーうどんには揚げ、肉みそは豚ミンチ、そぼろあんかけは鶏ミンチを使っているなどの徹底ぶり。
そして、私はオススメの天神ぎつねうどんを注文しました。
揚げがデカい!手前のきくらげ天もおいしそー!
そして、麺をすすろうとして驚きました…!
太い麺に切れ目が入ってます!
これのおかげで楽にお箸でつかむことができるんです。
お箸からすべらないことから『すべらんうどん』として受験生に大人気!
神戸ユニバーサルデザイン大賞の一般部門で優秀賞、キッズデザイン賞の商品デザイン部門の金賞を受賞したんだとか。
うどんは大阪風で柔らかく、お年寄りやお子様でも食べやすい。
なんと三が日には1000杯も売れるといいます!
お土産も販売!
また、すべらんうどんは販売もしているんですよ。
お土産やプレゼントにいかかでしょうか。
梅ジュース
さらに私はお店の方オススメの梅ジュース(250円)をいただきました!
甘酸っぱくておいしい!!
火照った身体にスーッとしみこみました。暑い夏には最高のドリンクです。
梅ジュースは境内の梅の木から採れた梅で作られています。
神域のパワーを十分に浴びた梅にありがたみを感じますね。
梅ジャムアイス
そして、梅ジャムアイス(250円)もいただきました!
梅ジャムはジュースで使った梅をお湯で煮詰め、裏ごしして三温糖を入れたもの。
酸味と甘味のバランスが絶妙で、バニラアイスとも相性抜群でした!
パンにも塗って食べてみたい…。
参拝の際にはぜひ食べてみてくださいね!
定休日 :無休(臨時休業の場合あり)
営業時間:10時過ぎ~16時(L,O15:30)
アクセス:JR「大阪天満宮駅」・地下鉄「南森町」より徒歩3分
住所 :大阪市北区天神橋2丁目5−6
地図 :Googleマップで地図を確認する
『登竜門』で合格祈願!!
登竜門ってなに?
もうひとつ受験生に欠かせないスポットは『登竜門』です!
登竜門とは、黄河上流で鯉がその下に集まって、河を登りきれば龍になるという中国の故事に基づいています。
この伝説から門を通り抜ければ必ず出世できるといわれ、受験シーズンにはたくさんの人がつめかけます。
普段は閉まっていますが、『登竜門通り抜け参拝』の日程のみ開かれます。
合格守
授与所で左側の『合格守のセット』(初穂料3000円)を授与すると通り抜けることができます。
受験生のみなさんはぜひ、登竜門の通り抜けに参加してみてくださいね!
まだまだある!受験生におすすめのお守りやプレゼント!
まだまだ他にも、大阪天満宮には受験生向けのお守りやプレゼントがあります。
こちらもまとめてご紹介します!
通り抜け鉛筆
『通り抜け鉛筆』はHBの鉛筆が3本入って、初穂料500円。
試験日に使うのもいいですし、合格発表までお守りとして持つのもいいですね。
つかみとるノート
『星合茶寮』には『つかみとるノート』を販売しています!(650円)
裏面は“すべらない”ようにザラザラした手触りになっています。
受験生同士でプレゼントし合うのもいいですね!
縁結び・恋愛成就したい人は星合池へ♡
なぜ星合池が恋愛スポット?
大阪天満宮には縁結びを願う人のために恋愛スポットもあるんです!
それが『星合池』。もともとこの地には3つの池がありましたが、現存するのは星合池のみ。
その昔、星合池にかかる『星合橋』の上で、お見合いを行っていたんだそう。
またの名を『愛嬌橋』とよばれ、橋の上で出会った男女が結ばれるという言い伝えがあります。
星合池にはさきほどの白米稲荷社の横を通って行くことができます。
到着!
ぜひ、この橋の上で良縁を祈願してみてください!
そして、橋から池をのぞくと亀のほかに何か浮かんでるではないですか!
これはいったい何だ…?
星合池にある願い玉を投げてみた!
実はこちらは道真公が大好きな梅の花を模した『願い玉』の的。
巫女さんが焼印を押して作った願い玉を3つ、願いをこめながら的めがけて投げます。
願い事に応じた色にのれば成就するといわれています。
赤は良縁・恋愛、黄は商売繁盛、白は健康・病気平癒、青は芸能・芸術・武術、緑は学徳・合格。
そして、真ん中の金は万願成就!すべてのことが叶うことでしょう。
願い玉は授与所や星合橋の横の星合茶寮で、初穂料500円を納めればいただくことができます。
コルクのような軽い素材です。
私も早速投げてみました!
えーい!!
結構ガチで投げましたが、結果は3回とも池にポチャン…。
この日は風が強かったからしょうがないよね(言い訳)。
のった人はすごいですねー!
みなさんも参拝の際には願い玉で願かけしてみてくださいね!
七夕には『天満天神七夕祭』に行ってみよう!
境内には7基の茅の輪が設けられ、それぞれ『諸願成就』『学徳向上』『心身健康』『家内安全』『商売繁盛』『厄除』『恋愛成就』のご利益がこめられています。
また、短冊の奉納や星合池にお招きした『七夕姫大神』に祈りを捧げます。
境内には天神橋筋商店街が主催する『星愛七夕まつり』も開催。
夜店や特設ステージでの催しがあり、境内は大変にぎわいます!
そして、七夕にしか頒布されない『七夕星合お守り』というお守りもあります。
偶然にも去年いただいたものを所持していた私。
水引で結った星がなんともかわいらしいですよね。
色はこのピンクのほかにブルーもありますので、カップルや夫婦で持つのもいいですね!
芸能にも!落語家さんやうまく話したい人はココ!『高坐招魂社』
2017年10月18日、星合池に創建されたのが『高坐招魂社』です。
まつられているのはこれまで上方落語を支えた先人たちの御霊。
なぜなら大阪天満宮のすぐ隣に上方落語唯一の定席『天満天神繁昌亭』があるからです。
高座招魂社は落語家さんたちの心のよりどころとして新たな名所になっています。
『話がうまくなるように』というご利益から、大事なプレゼンの前や愛の告白の前にも参拝してみるのもOK。
芸能関係者必見のお守り!
また、授与所では『諸芸上達御守』もあります!
美術、芸術、芸能などに携わる人はぜひお参りしてみてくださいね。
道真公が大好きな梅と短歌を堪能しよう!
ご祭神の道真公は梅が大好きで、和歌にも詠まれるほど有名です。
毎年2月から3月にかけて『てんま天神梅まつり』が開催され、境内ではたくさんのイベントが催されます。
境内の梅をめでながら梅うどんを食べたり、100種類以上の梅酒が集まり梅酒市が行われます。
授与所には『倖梅茶』もありますよ!
梅入りの昆布茶で中には折りたたまれた昆布が入っています。
お湯を注げば願意が込められた昆布が開くという仕掛け。
どんな文字が浮かんでくるかはお湯を注いでからのお楽しみ!
短歌の大会も開催!
また、道真公は和歌にも親しんだことから2010年より『天神祭献詠短歌大賞』が行われるようになりました。
こちらは2017年度の子ども部門を受賞した方々。
こちらは一般部門を受賞した方々。(写真は選者の高田ほのか先生からお借りしました)
毎年4月~7月上旬に『祭』をテーマに短歌を募集し、一般部門・子ども部門それぞれに大賞・選者賞(3首)・天神橋筋商店街賞・大阪天満宮賞、さらに約30首の入選作品が選ばれます。
なんと大賞賞金は5万円!
2015年から大阪天満宮の正式な祭事となり、応募された短歌はすべて道真公に献詠(奉納)されます。
ぜひ、祭への気持ちや思い出を短歌にしたためてみてください。
大阪天満宮のアクセス
駅からの行き方(大阪天満宮駅or南森町駅)
大阪天満宮はJR東西線『大阪天満宮』駅、地下鉄谷町線・堺筋線『南森町』駅を下車し、徒歩5分のところにあります。
最寄りの出口はJR側の「3号出口」です。
地下鉄の3番出口ではないので、地下鉄「南森町駅」から来た場合は「4-A出入口」を目指しましょう。
出入口を出て左手に進めば天神橋筋商店街の入り口です。
さらに左を向けば↓の光景が広がるはず。
商店街に入ったらまっすぐ進み、一つ目を左に曲がれば繁昌亭と大阪天満宮の北鳥居があります。
二つ目を左に曲がれば大阪天満宮の表門に行けますよ!
ちなみに、商店街入ってすぐ右手にはコロッケで有名な中村屋もあります。
こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
https://osakalucci.jp/nakamuraya
大阪天満宮の駐車場
大阪天満宮内に駐車場はありますが、こちらを利用できるのは関係者のみとなっています。
一般の参拝では利用できませんので、公共交通機関を利用するか、周辺のコインパーキングを利用してください。
まとめ
いかがでしたか?
大阪天満宮は見どころも魅力もたっぷりな神社なんです!
「学問の神様だから関係ないや…」ではなく、いろんなことにご利益がありますから、道真公はどんな人でもお待ちしていることでしょう。
また、参拝のあとは繁昌亭で大笑いするのもよし、天神橋筋商店街でゆっくりくつろぐのもよし。
ぜひ大阪天満宮にお参りしてみてくださいね!
アクセス:JR「大阪天満宮駅」・地下鉄「南森町」より徒歩5分
リンク :公式HP/Facebook
住所 :大阪市北区天神橋2丁目1−8
地図 :Googleマップで地図を確認する
https://osakalucci.jp/tenjin-matsuri-festival
https://osakalucci.jp/tenjinbashi-shopping-street
https://osakalucci.jp/nakamuraya