南北2.6キロメートル。600店が立ち並ぶ日本一長い商店街が大阪の「天神橋筋商店街」です。
お好み焼き・たこ焼き等の粉もん大阪ソウルフードからお寿司の激戦区、老舗洋食店などでグルメも堪能でき、「あ、ここで売ってたのっ!」という例のおばちゃんユニフォームまでありとあらゆるものを網羅!
ただの商店街ではなくアミューズメントパーク感あふれる商店街です。
今回は商店街2.6キロを歩きながら、気になるお店を巡ります♪
紹介するのは「天2・3周辺は僕の庭、天神祭のお稚児さんもしたよ!」の大阪ルッチ編集長ぐみです!
2018年で終了!「満歩状」
「天神橋1丁目」または「7丁目」からそれぞれ反対側までを歩き通せばいただける満歩状。
こちらのイベントは、2018年で終了しました!
写真は、用紙を配布していた1丁目の「大賀天神薬局」の店主さん。
きりっとした感じで撮影に応じていただきました♪
1丁目
大阪天満宮への参道であり、かわいい梅鉢紋がついてるアーケード。1丁目の半分あたりからこのアーケードに入ります。最寄駅は地下鉄(堺筋線・谷町線)「南森町」、JR東西線「大阪天満宮」です。商店街の両サイドには既においしそうなお店が並んでいるのですが、1丁目にはなんとも珍しいこんなお店が!
フクロウのみせ 大阪店
かわいいフクロウたちとふれあうことのできるカフェです!
フクロウの飼育用品・フクロウ雑貨販売などフクロウ一色のお店です。普段なかなか触れることのないフクロウさん、手のりフクロウの姿にきっとメロメロですよ♪ハリーポッターファンもぜひ!
1時間総入れ替え制で、来店時に直接お店で予約をする必要があります。
定休日:月曜(月曜日が祝日の場合は翌平日に振替)
営業時間:日~金12:00~20:00 土日祝11:00~20:00
料金:大人1500円 小学生以下のお子様1000円(保護者同伴) 修学旅行生1200円
詳しくは「フクロウのみせ」をご覧ください!
2丁目
「天神さん」と親しまれる大阪天満宮もある2丁目。実は僕が結婚式を挙げたのも天神さんだったりします(笑)大物芸能人の愛するあのコロッケも売ってますよ!!
天満天神 MAIDO屋
2014年4月にオープンした大阪のええもんがあつまるセレクトショップ「天満天神MAIDO屋」さんです。大阪弁の看板が素敵ですね!僕も子供の頃、妹にいけずしては母親から「この、ごんた(いたずらっ子)!!」と叱られていました(苦笑)
店内にところ狭しと並ぶ大阪もん!
大阪張り子の虎をあしらった手ぬぐい。こうして飾ればお部屋の感じもあんじょう(具合よく)いきますわww
河内ワインの七福梅酒。七福神の瓶もかわいいですね♪飲み終わった後は、ほかさんと(捨てずに)飾っといてや~!!
大阪産のシールも貼られてこてこて感もアップ!工芸品から食料品まで、贈答用の物もばっちり揃いますよ!!こちらでは毎月、大阪のことをもっと知ってもらおうと各種イベントも開催されています。詳しくは「天満天神MAIDO屋」をご覧ください!それにしても大阪弁って味わい深いですね。「すかたん(まぬけ)」や「あかんたれ(弱虫)」なんて言われても愛を感じます♪
定休日:なし
営業時間:10:00~19:00
天満天神繁昌亭
天神さんの裏側を北に抜けると落語の定石である「天満天神繁昌亭(てんまてんじんはんじょうてい)」があります。僕も漫才や司会で何度か繁昌亭の舞台に立たせていただいた事がありますが、お客さんとの距離も近くて一体感を感じるとても素敵な劇場ですよ!こちらでは落語以外にも漫才やマジック、曲芸などの「いろもの」も楽しむことができます。ちなみにこの「いろもの」と呼ばれる由来は、写真奥に見える出演者の看板にヒントが隠されています!昔から寄席小屋では落語以外の演目、出演者はすべて赤色で書かれていたそうです。ここから「いろもの」と呼ばれるようになったとか。いろものよりも色男と呼ばれたい…落研出身で漫才師な僕。。(「田楽食い」の1シーンやってます)
ご覧の通り、天神さんのすぐそばに劇場があります。天神さんにお参りしてから大笑いってのも大阪らしい観光コースではないでしょうか!詳しい公演スケジュール等は「天満天神繁昌亭」をご覧ください。
天満天神繁昌亭 詳細
休館日 :不定休
昼席時間 :14:00〜16:30(13:30開場)/夜席については公式HPを参照
昼席料金 :前売2500円/当日2800円 ※詳細
電話 :06-6352-4874 (11:00〜19:30)
住所 :大阪市北区天神橋2-1-34
地図 :Googleマップで地図を確認する
公式サイト:公式HP
なみき洋品店
なんだか背中にムズムズする視線を感じると思ったら(笑)大阪のおばちゃんのユニフォーム的な「ヒョウのやつ」が飛び込んでくる「なみき洋品店」さんです。よくおばちゃんの服を指して「ヒョウ柄」と言われますが、正しくは「ヒョウの顔がドーン」というのが正解だとわかりますね(笑)新作で背中にもヒョウの顔がプリントされたものもあるとか…これでどちら側からでも敵を威嚇する事が可能となりました。これを着ればあなたも「今だけおっさんな~!」と言いながら男性トイレにIN出来ることでしょう。お土産にも魔除け?にもなる、もちろん衣料品がなんでも揃うなみき洋品店さんは商店街の両サイドに1号館・2号館があります。
定休日:なし
営業時間:平日9:00~20:30 日曜・祝日10:30~18:00
中村屋
辺りに漂ういい香りをクンクンしていると…いつの間にか並んでました。おかずにもおやつにも最適な、じゃがいもの甘さ。抜群でおいしいコロッケが有名な「中村屋」さんです!お店にはいつも老若男女問わずに行列が出来てますが、F1のピット作業さながらの店員さんのチームワークでそれほど待たず買えることでしょう。
よしもとの大先輩であるダウンタウン浜田さんも愛する中村屋のコロッケ。MBS「ごぶごぶ」でも紹介されてました!!思わずステッカーに向かって「おはようございます!」と挨拶が出てしまう僕。
ひとつ70円のコロッケはサクサクでふんわり!つまみながら商店街をぶらぶらするのもいいですね♪
中村屋さんのコロッケ、詳しくは大阪ルッチ『ダウンタウン浜ちゃんも絶賛!天神橋筋商店街「中村屋」の絶品コロッケ!』をご覧ください!
定休日:日曜・祝日
営業時間:平日9:00~18:00 土曜日9:00~18:00
中村屋さんを過ぎて国道1号線との交差点、目の前にあらわれるのが天2アーケードのシンボル!天神祭の船渡御で御神霊を出迎える「お迎え人形」というものです。この3D具合がたまらなく大阪(笑)この看板を見ては母親が「豚まん買って帰ろ~」と言っていたのはどこからインスパイアされたんだろうか…
おばちゃんとこ
看板は見えてもお店が見当たらないという天神橋筋商店街七不思議のひとつ。ラーメン・餃子の「おばちゃんとこ」です。かなり味を感じる提灯が目印なのですが、そこにはマッサージ屋さん(Relax 天神橋2丁目店 )が。。う~ん、看板をよく見ると、何やら路地に向かって矢印らしき三角が?恐る恐ると指す方向をのぞいてみると…
路地の中央にぼんやり明るい小窓が見えるのがおわかりでしょうか?まだ開店前でしたがこちらがお店の入り口になります!!いや~ちゃんと知らなければ素通り間違いなしですね!店内も創業50年の味が溢れるカウンターのみ!毎日限定5食と言われるラーメン丼をぜひ食べてみてださい!恋人に「おばちゃんとこいこ!」なんてお誘いすると、もしかすると「え、身内に紹介されるの!?」的なドキドキを生むかも…実際にここへきて「どこ連れて行かれるんや!?」と違うドキドキになるでしょうが(笑)おいしいラーメンをぜひ♪
定休日:土・日・祝日
営業時間:11:45~13:30 18:00~21:00
3丁目
ぶら下がる鳥居!?
3丁目アーケードには天満宮の表参道をイメージして鳥居がぶら下げられてます。4色に塗り分けられているのですが、それぞれが古くから伝わる日本の伝統色と言われるものになっています。読めますでしょうか?
真朱(しんしゅ)
「まそほ」とも読まれ、万葉集(巻16・3841)にも登場するそうです。
「仏造る真朱(まそほ)足らずは水たまる池田の朝臣が花の上を掘れ」 大神奥守
桔梗(ききょう)
青系の色かと思いきや紫系の色である桔梗。「宇津保物語(うつほものがたり)」や「栄花物語(えいがものがたり)」などの王朝文学にも名前が見られる秋を代表する色だそうです。
浅葱(あさぎ)
新選組のダンダラ模様の羽織の色として使われていたものだそうです!言われてみれば見覚えあります。よね…
萌黄(もえぎ)
「萌葱」とも書かれるそうで、歌舞伎の定式幕の色で有名です!(黒・柿・萌葱)
それぞれの読み方が難しいのでぜひ近くのお店の方に聞いてみてください!お店とお客さんのコミュニケーションを取るきっかけにもなればという目的もあるそうです。きっとひとつふたつはボケてきてくれると思いますので!?「萌葱」を石川さゆりさんの「天城越え」とかけて「萌葱越え」として熱唱するのはNGボケです(笑)
とろさば料理専門店SABAR南森町店
とったど~!!ならぬ、とられたど~!!
天3に入ってすぐのところに設置された顔を出さずにはいられない顔出し看板(笑)
なんとも珍しい「とろさば」料理専門店であるその名も「とろさば料理専門店SABAR」さんです←そのままっ(笑)
各種コースも用意されているそうで、たっぷりとろさばを味わいたい方には定番料理が楽しめる「とろさばプラン」、世界のサバ料理が出てくる「世界のサバ・回遊プラン」、美と健康にもよいサバ食「DHA・EPAプラン」などなど!
店内の長テーブルもサバの形になっているんだとか!!これは楽しそうなお店♪詳しいお店情報は「こちら」をどうぞ!
定休日:日・祝日
営業時間:11:38~14:00(LO 13:30) 17:00~23:38(LO 22:30)
営業時間にも「さば」へのこだわりが(笑)
薫々堂(くんくんどう)
創業150年の老舗和菓子やさんである「薫々堂(くんくんどう)」さんです。天神橋筋商店街でいちご大福といえばここっ!!
見てください!この紅白のコントラスト!!いや~見てるだけで甘酸っぱさが口の中に広がり、よだれが出てきます♪美味しいですよ~いちご大福カラーの僕が言うのだから間違いありません(笑)
その他、栗大福や桃大福も有名!季節の果物を使った珍しい大福がありますので一年間ずっと楽しめます。
定休日:火曜
営業時間:9:30~19:00(日曜 9:30~18:00)
地酒屋台 とっつぁん
新鮮丸出しな海の幸を前面にアピールしてくる「とっつぁん」さんです。こうして実際に使う食材を並べているってのが自信のあらわれ、お味の方も間違いなしです!!恋人に「とっつぁんとこいこ!」なんてお誘いすると、「え、お父さんのことそう呼ぶタイプの人なの!ワイルド!!」なんてドキドキされるかも…実際「とっつぁん」に連れてきて「お父様初めまして、わたし…いや、居酒屋の名前かいっ!!」と、のりツッコミしてくれる彼女さんなら夫婦漫才いかがでしょうか!?
優勝旗が目印!迷うことなし!!鳥取境港・明石昼網・北海道などのお魚がとてもリーズナブルに楽しめますよ♪天ぶら(天神橋筋商店街ぶらり歩き)後の打ち上げに行きたいお店です!
定休日:月曜
営業時間:17:30~23:00
赤玉スポーツ
天満っ子の身体能力向上を一手に担う!?「赤玉スポーツ」さん!各メーカー、有名ブランド品も取り揃えております!しかも大正時代創業!確かな品ぞろえを歴史が裏付け!!僕も子供の頃、こちらで野球のボールを買ってもらった記憶があります!なつかし~!!
定休日:火曜
営業時間:10:00~20:00
丸留果物店(まるどめくだものてん)
こちらは明治45年創業の果物屋さん!!天満っ子あこがれのフルーツパラダイス「丸留果物店(まるどめくだものてん)」さんです!!ご覧いただければわかるように「ちょっとイイやつ」がそろっております。箱詰め、籠盛りと用途に合わせて対応してくださるので贈答品やお供えにもピッタリですよ!
ショーケースに鎮座するスイカの姿ってなかなか見ることないでしょう(笑)果物には滅多に使うフレーズではないですが、立派過ぎてここは出ちゃいますね「よっ、お見事!!」
定休日:日曜・祝日
営業時間:9:00~19:00
実は古書のまち
天神橋筋から中崎町界隈にかけて古本屋さんが数多くあるエリアだというのをご存知でしょうか?そんな中でもこの天2~天3は一番の古書店密集地なのです!!(数百メートルの間に10店舗以上!)お店によって取り扱っている本のジャンル・種類の性格がわかれていたりするので、各店回ってお気に入りのお店を探すのも楽しいですよ♪
僕が個人的によく通う「天牛書店」さん!こちらのオープンは2000年ですが、そもそもは創業明治40年だとか!!表のワゴンには50円均一・100円均一と、とてもありがたい価格でセール中♪読書悪食な僕は、古本屋さんでなんだかわけのわからない本を買ってはそばのドーナツ屋さんでしばらく読書…なんてのが休日のお気に入りの過ごし方でした。天3にある関西大学リサーチアトリエさんでは天神橋筋商店街・古書屋さんの地図ももらえますので参考になさってください!
たまいち土居陶器
「たまいち土居陶器」さんは創業70年。現在3代目がお店を続けられています!徳川で言うと家光公!!
写真のお姉さまは、お隣の駄菓子と和雑貨の店「だちんや」さんから登場いただきました!(聞けば僕の叔父の友人でした)
この他、調理用品等を取り扱う「キッチン工房ドイ」、手作り・日本製にこだわる「布釉」の4店が同所で営業されています。
お店の詳しい情報は「こちら」をどうぞ!
お好み焼き 双月
天神橋筋商店街には数多くのお好み焼き屋さんがあるのですが、僕が子供のころから通うのが「双月」さんです!大阪の人間の半分は粉もんで出来ています。僕の粉もの人生の3割ほどは双月さんだといっても過言ではないくらいので…僕の膝から下も双月です!!各種お好み焼き、焼きそばはもちろん、ネギ焼きや鉄板焼きメニューも楽しめます!お昼から開店しているのでランチにもぴったり♪
ランチタイム(11:30~13:30)にはご飯・赤だしセット、もしくはウーロン茶がついてます。双月秘伝のにんにくオイルをつけて食べるとこれがまた旨し!!こう見えて奥になが~いお店なので団体さんでもOKですよ!
定休日:火曜
営業時間:月〜金 11:30~21:30(ラストオーダー20:50) 土日祝 11:30~21:15(ラストオーダー20:30)
おいしいお好み焼きの焼き方も紹介してくれるお店のサイトは「双月」をご覧ください。
天3アーケードのシンボルは大きな梅の花!1丁目から3丁目まで、それぞれが大阪天満宮の参道ということで「梅」をモチーフにしているところが素敵なシンボルたちでした!なお天神橋筋商店街3丁目は略して「てんさん」と言いますが、イントネーションは「てん」が下がり、後半「さん」で上がります。反対に「てん」をあげて「さん」で下げるとそれは漫画ドラゴンボールでチャオズが天津飯の事を呼ぶ「天さん」になるのでご注意を!!
夫婦橋(めおとばし)
天神橋筋商店街の3丁目と4丁目の間、阪神高速の下には今も「橋」が架かっているのです。豊臣秀吉が大阪城の築城の際、城下町の整備と共に運河のために一帯に掘られたのが天満堀川でした。後に1972年に埋め立てられるまでここに架かっていた橋が「夫婦橋(めおとばし)」です。埋め立てられて普通の道路になったものの、1999年に橋の欄干が復元され往時の「橋」の雰囲気を今に伝えています。この「夫婦橋」にまつわる悲恋物語もあるのですがそれはまた別の機会に…
こうして今は商店街でお買い物を楽しむ皆さんの憩いの場となっております。ベンチの横に「お酒はお店で」と張り紙がしてあります。みなまで言わない奥ゆかしさ…ここではゆっくりと休憩してほのぼの過ごしてくださいね!
4丁目
天神橋筋商店街のちょうど半ば、4丁目に入り最寄り駅は地下鉄(堺筋線)「扇町」、JR環状線「天満駅」へと移ってきました。そばには扇町公園、関西テレビ、キッズプラザ大阪などがあり商店街もよりにぎやかになってきます!
天4こと「てんよん」アーケードのシンボルはこのテントウムシ。点が4つで「てんよん」とわかりやすさしかない(笑)
わした
沖縄の言葉で「我々」という意味がある「わした」と名前がついた全国に展開する沖縄物産のお店。急に飛び込んでくるオリオンビールの看板に吸い寄せられない酒好きはいないでしょう!!僕の頭上のポスター、お姉さんの顔の位置にある提灯のポジションだけは再考いただければと思います(笑)
定休日:なし
営業時間:10:00~21:00
店舗について詳しくは「わした」をどうぞ!
レディースワッション おしゃれ
韓国のファッションを中心にシューズ・バック・アクセサリーまで取り扱う、その名も「おしゃれ」これは間違いなくおしゃれさん御用達です!「オシャレ」ではなく「おしゃれ」とひらがな表記にしてあるところが「そんなにハードル高くないよ!気軽にどうぞ~」と誘ってくれているよう…僕が手にするこのワンピース、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」にでてくるスタンドをあしらったような模様!いったいこれは!?ジョジョ漫才をしている僕にとっては放っておけない一着です!!ジョジョラーの皆さん要チェックですよ(笑)
定休日:なし
営業時間:11:00~19:00
スッポン堂
天満のパワースポット!?「スッポン堂」さんでは、目の前でスッポン一匹を丸ごと粉末にしていただけるとか!!スッポン以外にも高麗人参、赤まむしなど精の付くものが多数取り揃えられています!大一番の前にはここっ!!
定休日:1月1日
営業時間:10:00~20:00
インターネット販売もOK!詳しくは「スッポン堂」をご覧ください!
Asahi(アサヒ)
お店のいたるところに貼られた「売りつくし」「明日最終日」の張り紙。日用品から衣類など、日々いろんな商品をお値打ち価格で売りつくすという「Asahi(アサヒ)」さん。
商品よりもまず値札に目が行きます!本当にお値打ち価格ばかりで店内はすごい人!若槻千夏さんブランドのこの黄色いワンピ、いかがでしょうか??スカートぴらっとポージングに年代を感じるのはご勘弁を。。
このデニム、100円ですって!絶対僕が着ることはないですが、何かのために一着くらい…と思わないでもない!
定休日:不定休
営業時間:10:00~20:00
卸のまんま(おろしのまんま)
いやでも目に付くこのTシャツ群!お笑いの街「大阪」のイメージを損なわないためのこのディスプレイに店主さんの心意気を感じます!そんな名物オーナーの会えるとラッキーですよ!「何もせんとこうなる!!」ってのは着にくいなぁ(笑)僕が着ていると説得力ありすぎて(笑)メンズ・レディース・ヤングからベビーの服と靴はお任せ、そして阪神タイガースグッズも多数取り揃えられている「卸のまんま」さん!店名の「卸(おろし)」には「卸値(おろしね)」とタイガースの「六甲おろし」が、かけられているのかな?買い物をしたら何かおまけもついてくる楽しいお店ですよ♪
定休日:なし
営業時間:11:00~21:00
商品ラインナップ等、詳しくは「こちら」をご覧ください!
スーパー玉出
他府県の方にはパチンコ屋さんに見間違われそうなライトと店名!大阪人は当然ご存じの「スーパー玉出」さん。天神橋筋商店街の中にもありました!いや~この明るさ!看板を見ているだけで元気になれそうです!大阪南部が中心だった同スーパーですが、キタへの初出店がこちらの店舗だそうです!なんとなく派手な雰囲気とディスカウント感が商店街にもマッチしているような(笑)驚きの1円セール!観光で体験してみるのも話のタネにいかがでしょうか?
定休日:なし
営業時間:24時間営業
ガクブチの大和
「額縁~」と言ってるのに目立ちすぎるビリケンさん!!店内には額縁・アート・掛け軸など商品数は5万点以上!そのほか書道道具、画材なども品数豊富だそうです。でもやっぱり目に付くのはビリケンさん(笑)
足の裏なでると願いが叶うらしいビリケンさんを一家に一体いかがでしょうか?ビリケンの足の裏をなでるのには諸説あるそうですが、ご覧のとおり手が短くて足の裏がかゆくてもかけないので、代わりにかいてあげると恩返しをしてくれるのだとか。
定休日:月曜・火曜
営業時間:11:00~18:30
キャベツ焼き
ぶらり歩きのおやつに最適!「キャベツ焼き」さんが天神橋筋商店街にもあります。なんとなく一枚分に仕切り分けられたゾーンに卵をポンポン落とし込んでいくその技は職人芸!
生地の上にキャベツ、天かす、卵がのって一気に焼き上げます!もっちりした生地に天かすとキャベツの触感、そして卵のボリュームと桜エビの香り。書いてるだけでおなか空いてきた!なんばの劇場そばにもこのキャベツ焼きのお店があり、ネタ合わせ中の若手芸人の胃袋をリーズナブルに満たしてくれる素晴らしいメニューです♪
キャベツ焼き・焼きそば共に140円!そしてかき氷も立派!!すぐに食べられる手軽さから、そばで食べてる姿がさらに人を呼びいつも賑わっていましたよ!お店の方も元気いっぱいでパワーわけてもらいました♪ん、僕もスタッフさんと同化してる!?
定休日:年中無休
営業時間:10:00~24:30
天神橋筋4丁目北商店街
4丁目と5丁目の間に位置する4丁目北商店街。てん四(し)ということで天使のキャラクターがいる天4北商店街では、毎年10月に行われる天使のガラガラ抽選会が大人気!かわいい天使ちゃんに僕も会いたかった♪
丸太屋
学校制服はこちら!「丸太屋」さんです。この子、制服はパリッときれいなのに学生帽は代々受け継がれきた物なのかな?それより今も学生帽のある中学校はあるのか!?後ろの子もよく見ると年季の入った帽子かぶってるぞ…その後ろは~お店の方か(笑)それにしてもよく日焼けして(笑)
なぁ、なんか食べて帰る?
「ガクセイフクハ、マルタヤ…」
あ、今度のお休みやけど、
「ガクセイフクハ、マルタヤ…」
僕、さっきからここのドキドキがおさまらな。。
「ガクセイフクハ、マルタヤ…」
定休日:火曜
営業時間:10:30~18:30
禁煙屋
なんだか珍しいお店である「禁煙屋」さんとは一体なんでしょうか?禁煙の強い味方である「電子たばこ」の専門店です!
愛煙家の皆様には過ごしにくい世の中でしょうが健康のためには…ね!このたばこのお化けみたいなのが絶妙に不健康な顔してます。禁煙を決意したら「これ吸い終わってから…」ではなく未練をバッサリ断ち切りましょう!残った煙草もこちらにポイです!灰皿ではないのでくれぐれも火のついたものはお入れにならないように!!
おそらく「ガクブチの大和」さんで購入したと思われるビリケン像!禁煙ばっかりは神頼みではなくご自身の強い意志でどうぞっ!!
電子たばこを実際に吸えるということで僕も!(僕自身は全く煙草を吸ったことがありません。。)煙ではなく香りを付けた水蒸気を吸うのですが、盛大にむせてます(苦笑)ただ、慣れれば香りがよく喉がすっとする感じがありました!デザインも素敵でこれは吸わない方にもいいのかも!
定休日:なし
営業時間:11:00~19:00
商品の詳しい内容等は「禁煙屋」をご覧ください!
広さが違う商店街
全長2.6キロの天神橋筋商店街ですが、天4と天5を境として幅が変わるんです!
天4、天4北側がこちら。両手を広げた僕のサイドも広々しています!
天5側がこちら。先ほどよりも両サイドが短くなっているのがわかりますでしょうか?こちらからよりお店と人の密集具合が上がります!ますます賑やかになっていく天神橋筋商店街!!また天5から東側へ行くと、ビルの中に市場が入る「ぷらら天満」(もとの天満市場)や、天満駅周辺はおいしいお店の立ち並ぶ「裏天満」なんて呼ばれる一角もあり、おススメ度120天!いや、点!!NHKの朝の連ドラ「ごちそうさん」で、め以子(杏さん)が通っていたのもこの辺り!!
5丁目
天5と言えば、天神橋筋商店街で一番のお寿司屋さん激戦区!なかでも春駒(はるこま)、奴寿し(やっこすし)、すし政(すしまさ)の3店がおすし三国志状態でそれぞれがしのぎを削っております!!どこも美味しくて、しかもリーズナブル!!天5で食事の際はぜひぜひ!
春駒(はるこま)
一番人気を走るのはやはり「春駒(はるこま)」さんでしょうか?取材時は朝から歩いてお腹空かせていたのに…あいにくの定休日。。普段は開店前から大行列で、ランチで行くなら時間帯に気を付けた方がいいでしょう!ネタはどれもぴかぴか!しっかり食べてもお財布にも優しいお店です!
まさに天5おすし三国志の「魏」の国といった貫禄!
定休日:火曜
営業時間:11:00~22:30(ネタがなくなり次第閉店)
奴寿し(やっこすし)
看板メニューである「おまかせコース」は1皿2種類のネタがのり(300円+税)好きなところでストップできるという人気のメニュー!おまかせ6皿と細巻きがついた「2000円コース」というコースもあり、また創作性の高いお寿司が楽しめるということでファンが多いのが「奴寿し(やっこすし)」さんです。
しかし…オープン12時からということで開店前。。そりゃこんな顔なる(涙)店内は完全禁煙でお子さんにも優しい、おすし三国志「蜀」の国でしょうか。
定休日:木曜
営業時間:12:00~売り切れまで(22:00頃)
すし政(すしまさ)
取材時に開いていたお店が一軒ということもあり、いつもにもまして行列していた「すし政(すしまさ)」さん。こちらはランチメニューである500円(サービス定食)、1000円(上定食)、1500円(上にぎり)の各セットが人気です。(すべて税別)なかなか行列も進まずこの日は入るのを断念。こちらは中店さんですがそばには本店・東店・西店さんと控えていて、そのバラエティさからおすし三国志「呉」の国と位置付けます。
※おすし三国志の魏呉蜀は僕が適当につけているだけですので、三国志ファンの方つっこまないでください(笑)
定休日:月曜
営業時間:11:10~23:00(ラストオーダー22:40)ランチタイム 11:10~14:30
熱気がすごい天五の夜店
天5商店街では毎年8月下旬~9月上旬ごろ、採算度外視だという「天五の夜店」が開かれています!
この人の波!各店の前にもいろんな特売品が並び、それを求める人でごった返しています!
なかにはこんな値段の物も!?う~んおそるべし天神橋筋商店街!!また天5商店街では各店に「とくとくチケット」というクーポンが使えるサービスがあるようで、天5のサイト「こちら」から印刷して持っていくと割引が受けられるようです!
占いの館 キセキ
天神橋筋商店街の迷える子羊を導く占いの館が天5にあります。その名も「キセキ」さん!占いを超えたミラクル占いが体験できるそう!!なんと僕の同期であるムーディー勝山も(番組で)訪れていました。占いの先生が紹介されている「キセキ」さんのサイトを参考になさってください。僕はダウジング占いのAya先生が気になる!!
営業時間:12:00~21:00
電話占いも対応可(受付12:00~24:00)
スエヒロ
婦人洋品・雑貨・洋傘を扱うお店「スエヒロ」さん。取材時は天五の夜店に合わせてお店の前では大処分バーゲン中!!980円の紳士シャレテコが290円にっ!!約70%OFF!ホント採算度外視…それにしてもオシャレなステテコで「シャレテコ」ですよね?お寿司のネタみたいな語感(笑)
婦人ソックスは50円均一!!婦人じゃなくても履きたいっ!急遽手書きで追加された感がものすごいポップに天五の夜店の勢いも感じます!!
天2のなみき洋品店さんと双璧をなす天5のスエヒロさん。こちらでも大阪おばちゃんの戦闘服いやいや、お気に入りのアレがどど~んと販売中です!このグレーのは青い目が素敵!お隣のは群れで行進中ですか?数で攻めてくるタイプもあり!
要所要所に配置されたトラやライオンが静かにこっちを見つめている姿…結構な迫力ですね(汗)逆にシマウマとかインパラの顔ド~ンの服をおじさんが着るってのはどうなんでしょうか?パワーバランスがよりわかりやすくなりそうで。。。
定休日:なし
営業時間:10:00~20:00
6丁目
天神橋筋商店街でも一番人気な通りが「てんろく」と呼ばれる6丁目ではないでしょうか?最寄駅も地下鉄 谷町線「天神橋筋六丁目駅」へと移ってきました。6丁目北側の入り口そばには「大阪市住まい公社」や「大阪暮くらしの今昔館」などが位置します。ステンドグラスが美しい天6アーケードのシンボル!中のほうには天神祭のギャルみこしのレリーフも飾られているので探してみてください!!
BIG SALE(ビッグセール)
店内所狭しと並ぶ靴、靴、靴!婦人靴がオール2100円までのお値段でセール中!しかも毎日!!しかも税込!!!ついた店名「BIG SALE(ビッグセール)」に偽りなし!!貴女も買い物というより「宝探し」にやってきませんか?
定休日:年中無休
営業時間:10:00~21:00
100円ショップ シルク
天神橋筋商店街に数ある100円均一のお店の中で一番キャラが濃いのがこの「シルク」さんです。この1枚の写真でもうキャラの濃さが出てますね…商品よりもポップにしか目がいかない(笑)
筆跡からおそらく同一の方がこれを書いているのかと思われますが、なかなかの重労働!「よぅ~売れてます(笑)」ごみがいっぱいくっついて気持ちいい!!ホントに(笑)
あわわわ~この情報量の多さっ!!伝えたいこと多すぎて字がちっちゃい(笑)いいものを安くという熱さがムンムンつたわるこの張り紙、一度見に来てはいかがでしょうか?
営業時間 10:00~21:00
わなか
たこ焼きを愛する大阪人。日にいっぺんは「わなか」のたこ焼き食べな落ち着かへんわ…なんて方もいらしゃるかもしれませんね!なんばグランド花月(NGK)お隣のわなかさんも連日大人気ですが、こちら天神橋筋商店街でも天4、天6に2店舗を構えておられます。天6店ではワインを楽しみながらたこ焼きをいただくことも出来ますよ♪なんてオシャンティー!外はカリっ、中はトロ~りと思い浮かべただけでもよだれが…ソースもいいけどお塩もまた旨し!!タコせん片手に天ぶらもいいもんですよ!!
定休日:なし
営業時間:11:00~22:00
大阪でたこ焼き食べるときにタコが入っていないものがあっても怒らないでください!それは「ハズレ」ですから…たまに2個入っている「アタリ」もありますので(笑)
7丁目
天神橋筋商店街のアーケードも切れていよいよゴール間近の「てんひち」こと7丁目です!
洋菓子のアトリエ アルション
こちらは「洋菓子のアトリエ アルション」さん。店内にはイートインスペースも設けられていて、その場で素敵なスイーツをいただくことも出来ます!モーニングセット、お昼時にはパンとンドリンクのランチセットもあるのが嬉しいです!ただし座席数は少ないのですんなり座れればラッキーということで!
定休日:なし
営業時間:9:00~20:00(モーニング9:00~11:30 ランチ11:30~15:00)
あらもの西台商店
いよいよ天神橋筋のぶらり歩きもゴール地点!天神橋筋商店街2.6キロを歩き切った場所にある「あらもの西台商店」さんに到着です!お店には先にゴールを迎えてらしたお姉さん二人組の姿も!聞けば韓国からの留学生だというお二人で日本語も上手!おいしいもの食べながら歩いてこられたんだとか♪
店主のお姉さまにスタンプを押してもらい、満歩状に名前を書いていただきます!!これにてゴール!!!2.6キロ完歩です!ただ歩くだけではなく、あっちこっちと見て回り、いろいろ食べながらだったので所要時間は約2時間!マラソンのトップ選手なら6分程度で走りきる距離なのに(笑)おばちゃんの大好きヒョウなら3分弱(時速60キロ程度)です!!ヒョウを着ているおばちゃんは途中のトラップに引っかかりまくるので完走は無理かと…
人生で久しぶりに賞状いただきました!!これはうれしい♪思っていた以上の達成感に包まれております。あらもの西台商店さんは18時までの営業となっていますのでそれまでにゴールを目指してくださいね!!
営業時間 10:00~18:00
※満歩状イベントはは2018年で終了しています!
まとめ
日本最長を誇る天神橋筋商店街、その距離2.6キロ!しかし歩いてみると個性的なお店が数多くひしめき合い、距離以上に興味をひくものばかりです!
何年も続くお店もたくさんあり、大阪の歴史の深さを垣間見ることのできるそんな場所でもあります。いいものをより安く!大阪商人のあの手この手のアピールに驚いたり笑ったり…そしてなんと言っても食べたいものがたくさんありすぎるグルメな商店街なんです!!
今回紹介したお店はほんの一部!まだまだ美味しい、おもろいお店がわんさかと!2.6キロを完歩しながら家族でディープ大阪を体験してみるのも楽しい休日の過ごし方ではないでしょうか?
商店街には地下鉄、JRの各駅がつながっているのでアクセスも便利ですよ。幼少期を商店街そばで過ごした僕も、新たにできた知らないお店がたくさんあり未だどんどん発展を続ける天神橋筋商店街!一度歩いてみるとこの濃さにはまるで~(笑)ぐみでした!
天神橋筋商店街 詳細
アクセス:【1〜3丁目】地下鉄 「南森町駅」、JR「大阪天満宮駅」
【4丁目】地下鉄 「扇町駅」、JR「天満駅」
【5丁目】地下鉄「天神橋筋六丁目駅」、JR「天満駅」
【6丁目】地下鉄「天神橋筋六丁目駅」
リンク :天1〜3商店街HP/天4番街HP/天4北商店街HP/天5商店街HP/天6商店街HP/
住所 :大阪府 大阪市 北区 天神橋
地図 :Googleマップで地図を確認する
